見出し画像

自分に優しくしてあげる時間

私は、何か嫌なことがあっても

家族に話すことは少なく、何事もなかったように過ごす。

でも、

妹は、お母さんに

態度と言葉でしっかり嫌だったことを伝える。

私はその光景を見ると、

心が苦しくなる。

何に対してなのか、誰に対してなのか、

分からないけど、

胸が小さくなって少し痛む。


私は、自分に起こったマイナスな出来事を

親に話すことが苦手。

友達ならたまに話したりするけど。

なんでだろう。

親に心配かけたくないから?

親の悲しむ顔を見たくないから?


自分の言動に対して

勝手に相手が思うであろうことを想像して

悪い方に考えて

落ち込み

怒りという感情が出てくる。


この負のループ、やめたい


たまにイライラすることあるけど、

何に対してイライラしてるのか分からなくなる時がある。

でもそういう時は、

一人になって、

丁寧に頭の中を整理する時間が必要。


私の傾向だけど、

怒りの前には “悲しみ“ の感情が存在していることが多い。


相手の反応が期待外れだった時。

相手が傷つくと勝手に考えて、自分の行動を抑えた時。


でも悲しみの感情を作っているのは

自分の思考。


私は頭の中で考え事をすると、

どこまでも想像を膨らますことが出来る。

考えすぎるのは良くないって分かっていても、

頭の中の動きを止めることは出来ない。

自分の部屋にいても、

誰かの足音やドアを開ける音が聞こえると、

今やっている作業を中断し、見られないようにする。

とにかく頭の中がいつも忙しい。笑


周りのことに人一倍敏感で、

加えて考え続けることが止まらない。


このことはたぶん悪いことじゃない。

でもこのままだと過ごしづらい。


今より少し楽観的な思考が出来れば、

弱みを強みにしていけるような気がする。

楽観的な思考が出来るようになるためにはたぶん、

自分に関する色んなことを認めて受け入れることが大事だと思う。

嫌な部分からは目をそらしたくなるけど、

良いところも悪いところも

全部含めて自分だから。


私は完璧主義で、

承認欲求がかなり強くて、

皆から好かれるために自分の感情を抑えることがあって、

人の悩みは聞くけど自分の悩みは話せなくて、

かなり涙もろいのに泣くことを我慢する、、


悪い部分は別に直そうとはしない。

でもこれも自分なんだって認める。

ネガティブな気持ちが溢れてきそうになったら、


完璧じゃなくてもいい。

皆から好かれなくてもいい。

辛いなら誰かに甘えてもいい。

泣いてもいい。


って自分に許可を出しながら

自分と向き合いながら

過ごしていけたらいいんじゃないかと思う。


『 意外と周囲の人って自分に興味ないよ。』