K軸プリズムキングマンフォルダ

想定ROMバージョン
ホワイト版限定

想定運用スタイル
ウッドシールド

フォルダ構成
G
スチールリベンジ×2

K
スチールゼリー1×4
プリズム×3
キラーズアイ×3
シラハドリ
キングマンV2
キングマンV3
キングマンV4
キングマンV5


ブラザーフッド1
ブラザーフッド2
ステルスマイン×2
ヘビーゲージ×2
ユカシタモグラ2×3
エアシューズ(レギュラー)
クサムラステージ×2
ナビリサイクル

ナビカス
カスタム2
カスタム1
リフレクト
タンゴサポート
アンダーシャツ
ラピッド+1×2

エキストラコード
ギガフォルダ+1(移動で毒パネルバグ発生)

フォルダのコンセプトと補足

プリズムでなんか面白いことしよう計画の過程で組んでみたフォルダ。
単発高火力のキングマンをプリズムと組み合わせて2ヒットを狙っていくのがメイン火力なのだが、キングマンがポンコツ過ぎて全然2ヒットしない。
キングマンは相手やプリズムに直撃すると不発になる。衝撃波も前後左右にしか広がらない。
かなりクセが強く、使いこなすには慣れが必要。

基本的にはキラーズアイで動きを止めて、相手の斜め後ろか斜め前にプリズムを設置。素早く動いてプリズムと相手の両方にキングマンが当たる位置でキングマンを使っていく。
とにかく相手の斜めの位置にプリズムを投げ込むことにだけ慣れてしまえば成功率はかなり上がる。
とはいえ、労力に対して与えられるダメージがそこまで多くなく、報われない。

思ったようにダメージを与えられず、火力不足に陥りやすいので、グランプリパワーとナビリサイクルが入れてある。
最終的にプリズム→グランプリパワー→ナビリサイクルが決まれば理論上3600ダメージでどこからでも逆転できるロマンフォルダではある。

爆発力は半端ない。
強くはないけど使ってて割りと楽しかったフォルダ。

シラハドリを入れているのは、シンプルにコードがちょうど良かったからだが、カワリミに剥がされてしまうと勿体無いことになりやすいものの、そこだけ気をつければ、ダブルヒーローやマスタースタイルなど、クリティカルにヤバいものを回避できる事が多く、意外と活躍する。

これはお互いが完全にシラハドリの存在を忘れているやつ。
真ん中列で喰らえばソニックブームを避けられずに済むのにわざわざ下段でシラハドリを発動させている。
相手も状況がわからずフリーズしている。
こういう事故が起こるからシラハドリは面白い。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?