W軸プリズムフォルダ

想定ROMバージョン
ホワイト、BLACKどちらでも

想定運用スタイル
ウッドシールド

フォルダ構成
W
カンケツセン×2
マグナム3×4
プリズム×3
リカバリー300
スウォーディン×4
ナビスカウト×2
オールドウッド

X
フォルテGS


パネルスチール×3
エリアスチール×3
ヘビーゲージ×2
エアシューズ(レギュラー)
クサムラステージ×3

ナビカス
カスタム2
カスタム1
リフレクト
タンゴサポート
アンダーシャツ
チャージ+1×2

エキストラコード
HP+1000(移動で毒パネルバグ発生)

フォルダコンセプトと補足

プリズムを活かしたフォルダを作ろうキャンペーンの一環で組んでみたフォルダ。

エグゼ3のプリズムは、2で悪さをしてしまった分かなり控えめな性能に調整されている。というか、性能的な弱体化以上に、プリズムと相性の良いチップがプリズムと同じコードに存在しないという方向性の調整で弱体化された。

が、使い物にならないほど弱体化されたかというと全然そんな事はなく、むしろどう活用するか考えるのが楽しい、実に良い調整がされていると思う。

基本的には適当にプリズムを投げつつ、クサムラマグナムをプリズムに当てたり相手に直接当てたり。マグナムの直撃とプリズムの反射が両方ヒットしたらラッキー。
また、スウォーディンはSPに全振りして220ダメージにしてあるので、ドリームソード感覚でプリズムに当てて2ヒットを狙っていく。
目の前のマスにスウォーディンを呼び出してドリームソード範囲で攻撃するので、オリジナルのドリームソードよりもリーチが長く、相手が最後列に引きこもってしまっても当てやすいのが強い。
スウォーディンは穴パネルの上にも呼び出せるので重宝する。
また、クサムラパネルの上に相手やプリズムがある場合は、スウォーディンSPで止めるよりもスウォードラ(火属性)で止めた方が火力が出る。クサムラを消費しても問題ないかどうか、攻撃範囲がSPより狭いが問題ないかなど、状況から加味して最適な方で止めていく。

カンケツセンはあまり強くはないけど、マグナムと親和性があるのと、ヒートスタイル対策。何より使ってて楽しいから入れている。

そして決め手はオールドウッド。
クサムラステージからマグナムで穴を開けておき、プリズムを投げてから発動する。
クサムラで攻撃力が強化されたオールドウッドが2ヒットする。
プリズムと組み合わせると、プリズムの反射ダメージがヒット後インビジありなので無理だが、プリズムを組み合わせなかった場合はオールドウッドがヒット後のけぞって無敵なしなので、そのままマグナムに繋がるため、それはそれで大ダメージが期待できる。

フォルテGXは単に枠が空いたので火力の補填で入れているだけ。

ビートサポートでオールドウッドを取られると泣いてしまうので、場合によってはビートの餌にフルカスタムを入れるのもいい。

地味に強いオールドウッド。
ゴッドストーンも見習ってほしい。

カンケツセンたーのしー!
プリズムさえ真ん中に置ければ…!みたいな所があるフォルダ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?