見出し画像

そらいろぱれっと「もくもく会プラン」ができました

「そらいろぱれっとのもくもく会プランを作ったよ」

そらいろぱれっとの校長先生である「うめちゃん」がスタエフで発信されていました。

該当のスタエフはこちら▼

スタエフを聴いて率直に思ったのが「もくもく会、月額550円?安っ」です。

いきなり「もくもく会」って言われても分からないですよね。

順番に説明します。


「そらいろぱれっと」ってなに?

「そらいろぱれっと」とは、次世代オンラインITスクールです。

次世代オンラインITスクール?

ITスキルだけではなく、これからの社会を生き抜くために必要なチカラも学べます。

社会を生き抜くためのチカラ?

なかなかピンとこない方も多いのではないでしょうか。そんな方はぜひホームページをご覧ください▼


もくもく会とは


もくもく会とは「自分で決めたこと」に黙々と取り組むオンライン自習室です。

黙々と取り組むから「もくもく会」

「なんだ、何かを教えてくれるわけじゃないのか……。」
「一体、何が楽しいの?」
「本当に子どもは参加するの?」

そんな疑問の声も聴こえてきそうですね。
実のところ、わたしも入会前は「もくもく会」というものに疑問を持っていました。

とはいえ、お金を払っているので、出られる講座には参加したいものです。よく分からないながらも、簡単に説明をして娘を参加させてみました。

はじめて「もくもく会」に参加したときの様子を、過去のnoteに書いていますので、よろしければご覧ください。▼

noteを読んでいただくと分かりますが、娘ははじめから「もくもく会」を楽しんでいました。

おそらく娘の中で、1番か2番目に好きな講座なのではないかと思うぐらい好きです。

本当に不思議。

子どもは「もくもく会」をどう思っているのか

4月下旬に入会して、もくもく会に参加したのは5回ぐらいでしょうか。

娘はもくもく会が大好きなので、好きな理由を聞いてみました。

母「なんで、もくもく会好きなの?今まで嫌がったことないよね?」

娘「勉強できるから!」

おっと、思ってた回答と違う。
てっきり「先生がいるから」とか「お兄さんお姉さんがいるから」と答えると思っていました。

さらに踏み込んで、
母「もくもく会ではずっと集中してお勉強してるよね?もくもく会だと勉強できるの?」

娘「んー?瞑想してるからね〜」

母「瞑想すると集中できるの?」

娘「うん。」

母「へー。どんな風になるの?」

娘「あ〜、やっと光が見えた!と思う。」

確かに目を瞑ったあとに開けたら、光が見えますよね。間違いではないけど、やっぱり思ってたのと違う回答。まだ子どもなので、そんなものですかね。

母から見た「もくもく会」に参加する娘の姿とは


娘は「勉強できる」から、もくもく会が好きなようですが、母から見る印象は少し違います。

講座のZoomに入ったら、先生がすぐに気づいてくれて「〇〇ちゃん、こんばんはー。」と声をかけてくれます。いつも緊張しているため、すぐに言葉が出ないながらもうれしそうな娘。

実際の講座では「姿勢を正して」と先生が言えば、ピンってなりますし、もくもく会の間は一言も話さず集中して取り組んでいます。(どうしても何か伝えたいときは、小声で声をかけてきます笑)

やっぱり「先生」がいて「一緒に参加する仲間」がいるっていうだけで、背筋が伸びているんですよね。

和やかな雰囲気と締めるところは締めるメリハリ感がすごいです。

さいごに


娘はまだ年長なので、Zoomの設定など要所要所でフォローが必要ですが、それ以外は娘の判断に任せています。

先日のもくもく会では、一人で先生の話を聞いて、自分で進めていました。保育園でも先生の話を聞いていると思いますが、自宅でも小学校に入る前の練習になって良いですね。

冒頭でもお伝えした通り、そらぱれのもくもく会プランは「月額550円」

非常にお得なプランなので、
一度、試しに参加してみてはいかがでしょうか?

「もくもく会」については、下記よりご覧ください。▼

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!













この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?