マガジンのカバー画像

グルテンフリーマダムの食生活🍞

55
遡ること5年前、50歳を目前にして、大人の小麦アレルギーを発症。大好きなパンと突然の「生涯の別れ」を経験。最近はグルテンフリー製品やグルテンフリー対応のお店も増えてきて、発症当初…
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

+2

豪華なお昼ごはん

+2

七草粥をいただきます

+2

少し頑張った自分へ。ご褒美✨

愛して止まない💖お米の焼菓子専門店 パヴァルチザン

JR芦屋駅を海側に降りて、歩くこと数分。 茶屋さくら通りにある、パヴァルチザンさん。 もう何年も通っている、大のお気に入りのお店です。 「小麦粉の焼菓子に負けない美味しい焼菓子を」のコンセプト通り、最初食べたときは、これが100%グルテンフリーとは思えず、あまりのおいしさに感涙。 そこからずっとファンの定番の米粉のスコーン。 たくさん種類があります。 「これが、米粉で?」と疑うほどのさくっほろっとの食感と、食べた瞬間に細胞が喜ぶのがわかる素材の良さ。 いつも、ついつ

マイブームです、あべかわ餅

京都 桂離宮のすぐそばにある、創業明治16年の御菓子司「中村軒」さん。 宮内庁御用達の歴史あるお店。 地元はもとより他府県からも多くの方がやってきていて、いつも店頭はお客様で賑わっています。 中でも、名物「麦代餅(むぎてもち)」は有名で、その「麦代餅(むぎてもち)」にも使われているきなこが店頭で販売されています。 このきなこ、 一口口にいれると、大豆本来の香りと淡甘が滋味深く。 お正月用の余って冷凍している小餅を、毎晩1個、こちらのきなこを使ってあべかわ餅にして食べる

幻の越冬みかん 大坊(おおぼう)みかん🍊

昨日、知り合いから希少なみかんを頂きました。初めて食べる、その名も「大坊みかん」。 みかんはどれも同じと思っていたところ、見事に裏切られました。 熟成の効果でしょうか、甘さは申し分なく、酸味とのバランスも絶妙、そして何より、みかんそのものの味が濃厚。 1個で3個食べたくらいの満足感あります。 外の皮は限りなく薄く、身とぴったりとくっついていて少し剥きにくい感じもしましたが、中の薄皮はうすくそのまま食べても気になりません。 おいしいブランド温州みかん、ご馳走様でした!

丹波の黒豆がアクセント!グルテンフリーのロールケーキ

京都 小川珈琲さんの「お米のロールケーキ 京ろーる」。 米粉100%のグルテンフリーです。 京都産のお米が使われた米粉に、丹波黒種黒豆が使われているこだわりの一品。 とにかくスポンジがやわらかくてしっとりふわふわなんです。 クリームも甘すぎず軽い感じでスポンジと馴染んでしっとりした絶妙なバランス。そして、そにに存在感のある黒豆のもちもちとした食感がアクセントになって、口の中が幸せに満ちます✨ とにかく、やさしい絶妙なバランスのお味。 米粉でつくったケーキは、どこでも買

+3

半年ぶりの10割蕎麦。