マガジンのカバー画像

お仕事のこと(休職・退職)

7
公務員だったときのことなど。休職やリワーク、退職。そのときどきで考えたこと、感じたことをお伝えします。振り返りのなかで、気づくことがあるかも。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

ようやく退職願を提出。あともう少しだ~~~~~~~!!!

今日、職場に退職願を正式に提出した。 先月、課長と総務課に退職の意向を伝えてから時間が経ってしまい、 ようやくこのタイミングで退職の書類を提出することができた。 まずは、そのことを自分でほめてあげたい。 ようやく退職願を提出退職にあたっては、 「退職願」という一枚の紙片さえ提出すれば辞められる。 前々から知ってはいました。 この書類にたどり着くまでが本当に長かった。。。 このほかにも、 退職金に関する書類 職員証の返還 保険証の手続き(結局、任意継続保険に入ることにした)

今年初めて職場へ行ってきた話

今年初めて職場へ行ってきました。急遽用事があってリワークの後です。 今日のお話はちょっとネガティブなことを書いてますので、 お辛いと感じる方は控えて頂いたほうがいいかもしれません。 また、とりとめのない感じなので、特にまとめとかもないです。 自分の職場へ顔を出す今日、久しぶりに職場へ行った。今年初めて。 12月、上司に退職のことを伝え、総務課と個別に面談をして、 今後、具体的な手続きを行うことになっている。 必要な書類を提出するため、少しだけ自分の職場に顔を出した。 去

リワークで得たもの:レジリエンスの獲得

去年、通っていた病院のリワークでは本当にいろいろなことに出会って得るものが多かったのですが、 今回は「レジリエンス(レジリアンス)の獲得」について書きたいと思います。 レジリエンスとはレジリエンス(フランス語だとレジリアンス)は、 困難な状況から立ち直る力、回復力のことをいいます。 心理学や精神医学の分野で使われている用語で、 自己回復力、へこんだ時にばねのようにしなやかに自分で跳ね返す力を いうそうですが、 最近ではビジネス用語として、 また、防災科学の分野でも言われる

休職した理由・リワークとは

去年はほとんど休職をしていましたが、6月から病院のリワークへ通っていました。休職した理由やリワークのことについて、まずはざっくり書こうと思います。 休職した理由は これを自分の言葉で説明することが昨年の一番のミッションでしたね。 年々多忙化する業務、多様化する住民ニーズへの対応、 人事異動のたびにシャッフルされる人間関係、慣れない仕事、 自分らしく生きられないことへの不満。 一番大きいのは仕事を理由にして、 自分がやりたい・やってみたい!と思ったことを見ないふりをして、

自己紹介

はじめまして。七年の海と言います。 現在、地方公務員通算14年目に突入しましたが、 訳あって今年の3月に退職することにしました。 2023年は心を病んで2回休職、ほぼ仕事に行くことなく1年が終了。 これまで、SNSはただ見るだけでしたが、 やっぱり、自分でも発信してみたい!!という気持ちになり、 思い切ってnoteを始めてみました。 プロフィール通算14年目の地方公務員。30代後半男性。関東地方のとある県在住。 今年3月退職予定。 図書館4年(非常勤) 総務部5年