最近の記事

個人主義を貫く

単純に他人に興味が無いだけなのかもしれないが、私は個人主義者だ。 それも「自分は自分 他人は他人」という哲学とは離れた俗っぽいタイプ。 個人主義とよくセットになるのが愚行権の是非。最近愚行権に関連するニュースが多いと感じる。 中でも大麻グミの件はわかりやすい、 「大麻の規制緩和に賛成か反対か?」と問われたら私個人は賛成の立場だ。 だからこそ見ず知らずの他人に配る行為については私は否定的。 楽しみたいなら1人で簡潔してほしかった。 昨今、個人の選択肢で済むような案件に対し

    • 「風の時代は発達障害者は生きやすくなる」とよく聞くが、ASDの傾向が強い自分は、むしろ変化や変則によって消耗してしまう。

      • 湿度が高いこの時期、毎年体調を崩す。 湿気があると汗が乾かないから肌呼吸ができない、と聞いたことがある。 確かに陸地にいるのに溺れているような感覚がある。

        • ネモフィラ

        個人主義を貫く

        • 「風の時代は発達障害者は生きやすくなる」とよく聞くが、ASDの傾向が強い自分は、むしろ変化や変則によって消耗してしまう。

        • 湿度が高いこの時期、毎年体調を崩す。 湿気があると汗が乾かないから肌呼吸ができない、と聞いたことがある。 確かに陸地にいるのに溺れているような感覚がある。

        • ネモフィラ

          最近雨が降ると強風を伴うことが多い。 そのため傘を何本か壊した。 紛失なら自己責任で納得ができるが、強風で壊れるのはほぼ不可抗力なので複雑。 やはりレインコートか。

          最近雨が降ると強風を伴うことが多い。 そのため傘を何本か壊した。 紛失なら自己責任で納得ができるが、強風で壊れるのはほぼ不可抗力なので複雑。 やはりレインコートか。

          初めての記事は愚痴

          日々時代は進化して身の回りのものも変化していてそれ自体は望ましい。 ただ私は発達障害の特性なのか老化なのか、一般の人が便利だと思うものを逆に不便と感じてしまう。「最先端」「便利でお得」こういったフレーズに抵抗感が非常に強い。 平安時代の人にルン×のような掃除機を勧めてもおそらく戸惑う。例えるとそんな感じだ。

          初めての記事は愚痴