見出し画像

72才の就職活動

昨年10月の社労士試験合格発表を経て、12月に社労士登録してから社労士の仕事をしたくて色々動いていますが、思うようには進みません。


昨年中に社労士事務所に2社程と
年金事務所に応募しましたが、書類選考が通らず、やや勤めは諦めかけていましたが、今年に入り色々ある転職エージェントに登録して見たところ、一般企業2社と社労士事務所1社から応募のオファーが来ました。こんな年でもオファーが来るのかとちょっと意外でしたけれど、まだ勤めの可能性は零ではないのかなと思ったりしました。しかし残念なことに、いずれも通勤にはかなり時間がかかる場所にあり、応募していません。選り好みが出来る立場ではないのですが、やはり本格的に勤めるとなると、長続きが出来る所でないと駄目ですから。


それと一般企業では社労士事務ばかりする訳ではないので、できれば社労士事務所に勤めたいです。将来一人でもやっていける様に、しっかり実務を覚えたいのです。


あと少し焦って来たのは、社労士試験で勉強した事をどんどん忘れていく事が怖いです。若い人よりも忘れるのは早いと思います。
覚えるのは遅いのに、忘れるのは早い、なんて理不尽な! と思っちゃいますが。それに人生の残り時間も多くはないので、それも焦りの原因の一つ。なので少しでも勉強はするようには心懸けてます。


それと就活ではないですがNPO法人障害年金支援ネットワークに入会しました。ここではボランティアで電話での障害年金の相談などを行なっているそうです。資格を生かして何かやりたいので、その一つの手段として活動していきたいです。


何れにしても実践を経験しないと前には進めないです。これからも頑張ります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?