見出し画像

ゲーム三昧の日々

1月受験校の入学金、支払うかどうか迷った。
地方なので、もしここしか合格しなくてもたぶん行かない。
でも、もしそうなったら、あの時払っておけば。。と思うかなー?
うーん、このお金払うよりいいパソコン買った方がいいよね。
となり、入学金は実際に進学したところしか払わなかった。

受験が終わった翌日、パソコンを買ってくれるって約束したよね?見に行こう、ということになった。
私がSurfaceを使っているので、まずはSurfaceを見てみる。
子どもにこんないいのは勿体ないかも、、と思いつつ他も見てみたのだけど、やっぱりSurfaceがいい。
プログラミングとか課題提出にも使うかもしれないし。
で、買ってあげた。

そこから怒涛のゲーム三昧が始まった。
パソコンでYoutube見て研究しながらスマホでゲームする毎日。
1月がんばってたからいいよね、と始まったが、この祭りまったく終わる気配がない。
受験が終わった他の友達もつぎつぎと参戦してきて、ほんとに毎日ゲーム祭り。
親戚からもらったお祝い金をつぎ込み、ヘッドセットやスピーカーやら自らいろいろ投資してゲーミングデスクを作っていく。

最初の1週間はわりと好きにさせてたけど、そのうち見ていられなくなって、20時以降はダメ、というと朝早起きしてゲームするようになった。
あまりに早起きするので、子どもにとって睡眠が今後の成長にとっていかに大事か、それに、これ以上視力が悪くなると困る、という健康面を理由で説得し制限をつけることになった。

学校が始まり、なんだかんだ紆余曲折を経て、今は平日は2-3時間、休日は4-5時間というところに落ち着いてきた。
彼的には、友達と会話しながらゲームしている時間が今一番楽しいらしいので、ダメとは言わない。部活が始まって、他に楽しいことが増えると、そっちの楽しさに目覚めてくれないかなー。。
今日はこどもの日、こどもの成長を願う母は心からそう願います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?