見出し画像

いつか〜one fine day 2021

今回、ミラチケを利用し観劇させていただきました。

ミラチケは、一般社団法人 未来の会議さんが行なっている

"若年層の創客のための無料観劇チケット制度"

https://www.mirainokaigi.org/post/20210514miratike   より

というような制度で、22歳以下の人に無料でチケットを提供し実際に観劇をしてもらう、という仕組みです。

これは、
匿名で観劇代金が寄付される
その枚数分無料チケットが発行される
というな流れだそうです。

学生で、観劇をしたいけどなかなかチケットを買えない…という人に観劇の機会を提供してくれる素敵な制度だと思います!!!

そんなミラチケを利用し、今回「いつか〜one fine day 2021」を観劇させていただきました。
(ちなみにチケットの引き換えは、予約完了メールを当日受付で見せる感じでした👀)

感想

観終わった後、美しい小説を読んだ後のような不思議な感覚になりました。
ミュージカルなので歌もセリフもダンスもあるのに、なぜか静かで落ち着いた繊細なものを感じたんです。

「死」がテーマであるにもかかわらず、ずーーんという重さはなく、微かに希望が見える素敵な作品でした。

なかなか、うまく言葉に表せないんですが頑張って書いていきますね✏️

①音楽

びっくりしたのは4人という少ない人数であの重厚な音楽を作り出していたこと…!!
ガッツリオケ!!みたいな作品はもちろん好きですが、今回のような小規模ながら重厚な音楽が聴こえる…というスタイルもとっても好きでした♡

ずっとしんみりした音楽かといえばそうではなくて、アップテンポの、観客も手拍子で参加できるような楽しい音楽もありワクワクしました。

全員で歌った時の音の重なりが綺麗すぎてほんと…最初から鳥肌が立ちっぱなしで、そもそも皆さん一人ひとりの歌唱力が高すぎる😭

お名前を知っていた方4人の歌のうまさは重々承知していたのですが、知らなかった方々の歌のうまさも半端なくてもうびっくりでした!!!

音楽よし、歌唱力よしの文句なし(何様)の作品!!

②演出

まず、キャスト自らがササっと動かすパーテーションがさまざまな背景に見えて凄かったです!

病院の壁、美容院の壁、電車のドア…
全て同じパーテーションのはずなのに違って見える凄さ!!
電車のシーンとか本当リアルでしたね…

これはもう皆さんの演技力あってのことだと思いますので心から拍手👏👏👏

私が演出という点ですごく印象に残っているのが、桜の話をしているシーンの照明。
薄ピンクのライトが客席に向かって煌々とついているんですけど、それがなんだか綺麗な桜に見えたんです。

結構眩しい感じで、目を細めて見てたんですけど、その効果でステージ上部が全体的にピンクに見えました。
そこがすごく印象的。

演出に入るかわからないんですけど、演技についてもちょっと書いておきたい!!

③物語

私、こういう系の話は自分にあんまり響かないと思ってたんです。でも、めちゃめちゃ響いてしまいました。

生と死のテーマについて、というよりは生き方という面ですごく響いた気がします。

夢を持ち続ける大人になりたかったこうしたいけど今更どうすればいいのかわからない…みたいなセリフ、歌に本当色々考えさせられて、後悔がないように生きていくのは難しいかもしれないけど、こうしたいと思った時にはすごに動き出したいなぁって思いましたね。

メリリーの時と思ったけど、私人生について考えさせられる作品好きかもしれない…!!!

だんだん上手くまとめられなくなってきたので、この辺で終わりにしようかな。

この作品を、大学生のうちに見ることができたことがとても幸せです。
ミラチケという素敵な制度を利用させていただいて、このような状況下で素晴らしい作品を上演していただき、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?