見出し画像

おススメできない本

表紙のキャッチが「子どものいる女性の方が不幸せ」
など書いてあったので、手に取ってみました。
かいつまんで言うと、
無作為の子供のいる既婚女性に「生活満足度」を調査し、
子供が多い女性ほど生活満足度が低いという結果が出ているそうです。

筆者の方はこの要因を二つあげ、二つ目に
「子どもを持つことに伴う様々な変化が、女性の幸福度を低下させる」
という仮説を立てていました。
その代表例は
①お金 ②夫婦関係 ③家事・育児負担

その原因について、いろいろと考察してましたが
男性が書いた本らしい、全くの的外れ(笑)

2児の母の私的に
「生活満足度が低い理由」原因は
①稼ぎのない旦那(お金)
②いつまでも独身気分で生活スタイルを変えない旦那(夫婦関係)
③女が家事・育児をやるのが当たり前と思っている旦那(家事負担)
すべて「旦那さん」から発生する不満です~

少子化問題で良く女性の晩婚化や卵子の老化などばかり
取り上げられますが、
本当の原因は「男の不甲斐ない」だと思いますよ。

昔よく「3高」(高学歴・高収入・高身長)なんて言われてましたが
昭和の頃は、3つの条件すべては叶えられてなくても①はクリアしてる
「夫」が多かった気がします。

いまは「3平」(平均的な収入・平均的な容姿・平穏な性格)だそうです。
これじゃ①もクリアできないし、②③も期待できない。
会社でもそうですが、平穏な性格の男子は
「言われたらやるけど、言われなければやらない」
「失敗はすぐに謝れるけど、すぐに忘れる」
「出世欲もなく、稼いで家族を守るぞの気概もない」

気性があらくてもATMになってた昭和夫のが良かったかも(笑)
一番ダメなのは気性も荒く、金も稼がないやつですが

2023年最後に夫婦関係について書いてみました。
良いお年を~


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?