もーやん@AIで遊ぼう!

放送に関するエンジニアです。去年1年間はVR映像の制作の裏側などをテーマに記事を書いて…

もーやん@AIで遊ぼう!

放送に関するエンジニアです。去年1年間はVR映像の制作の裏側などをテーマに記事を書いていました。今年は、AIやSAASなどの話を掲載できればと思います。NOTEで勉強しつつ、仲間を作って発信力を身につけたい!

マガジン

  • chatgptで遊ぼう

    今話題のAI・CHATGPTの使い方の考察です。このままでは失業する人が大勢出ると言われる中、取り残されないように足掻いています。

  • 40代の頭の中

    何気ない日常の中で考えたことをグダグダと綴っています。 人の頭の中って気になりますよね。私はいつもこんなことを考えて過ごしています。

  • VR映像制作こぼれ話

    会社の公式アカウントを使って、趣味のVR映像を公開するもなかなかPVが伸びないながらも、試行錯誤を繰り返すお話です。

最近の記事

  • 固定された記事

360°VR映像の新たな可能性に挑戦してみた

360度撮影できるGoproMaxで実写のVR映像(以下、VR)を作る過程を綴っています。いつもは過去の作品の話をしていますが、今回は最新の話をしようと思います。 ある日、職場のロビーで華やかな衣装を着た若い女性たちを見かけました。東京で活躍中のアイドルで、生放送の番組内で最新曲を披露するそうです。賑やかな雰囲気に引き込まれて2階からリハサールの様子を眺めることに。弾ける笑顔に本格的なダンス!やばい撮らなければ・・・。 本番まで残り10分 プロデューサに許可を得て、事務

    • AIでタロット占いを再現!Pythonで簡単アプリ開発

      よく聞く生成AIのデメリットの一つに、毎回回答が違うため、仕事に使えないという点があります。でも、人間だって毎回同じ答えを出すわけじゃないので、ある意味ではAIが人間らしいとも言えますよね。この特性を活かして何か作れないかと考え、ゲーム制作に挑戦してみました。 選んだのは、タロット占い。人生で一度もやったことがないけれど、多くの人が知っている占いです。ChatGPTによると、タロット占いは78枚のカードを使って運勢や未来を占う方法です。カードは大アルカナ(22枚)と小アルカ

      • [続・円卓会議】GPT vs Claude vs GeminiのAPIで作る最強のアイデア創出アプリ(by python)

        3強AIによる円卓会議アプリ:GPT-4、Claude、Geminiが議論する! 前回はGPT-4oを使った円卓会議アプリを紹介しましたが、今回はさらに進化したモデル、GPT-4o、Claude3-opus、Gemini-1.5-Proの3強AIを導入したアプリを紹介します。 3強AIを円卓会議に集結! このアプリは、3つのAIそれぞれが異なる個性と能力を持ちながら、一つのテーマについて議論を繰り広げる、まさに「AIによる円卓会議」を実現しています。 今回はClaud

        有料
        100
        • 今更ながらGPT-4oで円卓会議アプリを作ってみた結果…

          円卓会議は、5人のAIがそれぞれのペルソナを持ち、議題について話し合うプロンプトです。ソフトバンクの孫正義さんがアイデア出しに活用していることで有名です。これを再現するためにOpenAIのAPIとPythonとFraskを使いました。以下のコードは、その一部です。これを5人分つなげて会議を繰り返します。 response6 = client.chat.completions.create( model='gpt-4o',

        • 固定された記事

        360°VR映像の新たな可能性に挑戦してみた

        マガジン

        • chatgptで遊ぼう
          13本
        • 40代の頭の中
          12本
        • VR映像制作こぼれ話
          11本

        記事

          AIで未来を描く:曼荼羅アートアプリ開発とGPT-4oの活用

          1. プログラミングの始まりと社内用生成AIチャットボットの完成 去年9月から、Chat-GPTを使ってPythonでプログラミング勉強を始めました。40代になって、ようやく始めたプログラミングですが、社内用AIチャットボットを作り、約百100人を実証実験中です。その過程でフレームワークにも興味を持つようになり、新たな挑戦として「曼荼羅アート自動作成アプリ」を作りました。 2. 曼荼羅アート自動作成アプリの開発 曼荼羅アートは、ドジャーズの大谷選手が子供の頃、夢を叶える

          AIで未来を描く:曼荼羅アートアプリ開発とGPT-4oの活用

          DALL・Eの魔法:プロンプトの工夫で楽しむ画風の変化」

          Power AppsとChatGPTを連携させて業務効率化を図る勉強をしています。その一環として、画像生成AI「DALL・E」をAPI連携で活用するアプリを作りました。カスタムコネクタの設定には、以下のYouTubeのチュートリアルを参考にしてなんとか完成しました。 しかし、全くプロンプト通りに作れない。面白くない。そこで「DALLE 呪文」とググると、私と同じような悩みを抱えつつも、そこから脱却した人のブログを見つけました。 戦時中のプロパガンダ・ポスターをプロンプトに

          DALL・Eの魔法:プロンプトの工夫で楽しむ画風の変化」

          Gpt-4のapiが解禁!申請から1ヶ月半かかりました。よいGWになりそう

          Gpt-4のapiが解禁!申請から1ヶ月半かかりました。よいGWになりそう

          GPT-4の制限が昨日は4時間で50件だったのに、3時間で25件に退化してるよ!来社は改善するらしいけど、これじゃあ、使えないよ

          GPT-4の制限が昨日は4時間で50件だったのに、3時間で25件に退化してるよ!来社は改善するらしいけど、これじゃあ、使えないよ

          GPT-4で本格的なおみくじ作ってみた!

          昨日からずっとGPT-4を使い続けて、疲れ切ってしまったので、お遊びでおみくじを作ってみました。大凶が全く出ないので出た方は内容を教えてください。思ったよりも面白かったので共有します。命令文をそのままChatGPTに貼り付ければうまくいきます。GPT-3.5だ命令文のあと、勝手におみくじの内容を読み上げる事があります。その場合、「相手から回答があるまで答えないでください」とどこかに追記するとうまくいく事があります。 <命令文> あなたは、おみくじ販売機です。 出力フォーマッ

          GPT-4で本格的なおみくじ作ってみた!

          GPT–4の実力を検証!

          朝起きたらOpenAIからGPT-4始まったよとメールが! 早速、始めようと思ったところ、待機待ちリストに追加してねと言われた。 どうやらGTP-4のAPI連携の申し込みだったようです。 ではどうやったら、GTP-4が使えるのか? 課金して契約をPLUSにアップグレードすれば良いそうで、 早速クレジットカードを登録し、AI最先端の世界に仲間入りしました。 しかし、GPT-4は、4時間で質問100個までの制限、回答スピードが遅いなど 使いづらい上、最大の売りである画像認識も始

          GPT–4の実力を検証!

          ChatGPT プラスに加入して、GPT4が使えるようになったけど・・・、 遅い!

          ChatGPT プラスに加入して、GPT4が使えるようになったけど・・・、 遅い!

          プログラム素人がGoogleDocumentとChatGPTのAPIを連携させるまで4日かかった件

          こんばんは。先週、ChatGPTのAPIが公開されてから、寝不足が続いています。 原因は、GoogleDocumentのAPI連携がうまくいかないからです。 新しいAPIが発表される少し前、以下の記事を参考にGoogleDocumentとtext-davinci-003(GPT-3)を連携させ、打ち込んだテキストを添削したり、テキストをテーマにアイデアを出したりと遊んでいました。 そして、3/2。新しいAPI(gpt-3.5-turbo)が発表されました。 従来より安く、

          プログラム素人がGoogleDocumentとChatGPTのAPIを連携させるまで4日かかった件

          「奨学金返済の負担が若者の貧困化を招く―取材から見えた現状と支援策―」 AI作     

          今日もChatGPTの研究に明け遅れています。 私は無線エンジニアですが、過去には記者も経験しました。そこで、原稿書きの仕事をChatGPTでサポートできるかどうかを試してみたいと思います。 <私> # 命令文 あなたは、テレビの報道記者です。「取材内容」をもとに、「フォーマット」に従って、ニュースの原稿を書いてください。なお、最高の結果を出すために知りたいことがあれば質問してください。 # 取材内容 日本で大学への進学率が伸びる一方で、奨学金返済の負担が大き

          「奨学金返済の負担が若者の貧困化を招く―取材から見えた現状と支援策―」 AI作     

          ChatGPTを仕事で使ってみた!

          そろそろ課金しようか迷っている今日この頃です。無料でも使えるので、1か月20$が安いのか高いのか検証してみました。 と言っても入力したデータがどう使われるかわからないため、外部に流出しても問題なさそうな文章作成に役立ててみました。 完成間近の文章をChatGPTに入力し、”添削”と”改善”を試したところ・・・。 重複しているワードを削除したり、より具体的な言い回しに変えてくれたりと大助かり。時々意図しない論調に変えたり、続きを独創することもあるため、油断はできませんが、役

          ChatGPTを仕事で使ってみた!

          API連携に挑戦!Google DocumentがChatGPTとタッグを組んで働き方改革か?

          こんばんは。ChatGPTの使い方にだいぶ馴染んできたので、そろそろアップグレードしようか悩んでいるきょうこの頃です。 さらなる活用策を探す中で面白そうさな記事を見つけました。 https://chatgpt-lab.com/n/n0ed0d8e88b0d 言わずと知れた”Chat GPT研究所”さんの記事で、”GoogleドキュメントにChatGPTの機能を組み込むためにAPIを使用する”という内容です。 APIとは、プログラムやアプリケーションが別のプログラムやア

          API連携に挑戦!Google DocumentがChatGPTとタッグを組んで働き方改革か?

          「AIが提案する、コロナ後の観光業再生策」

          今回もCHATGPTの仕事での活用法を考えました。 コロナも下火になってきて、マスクなし生活に戻りつつあるので、AIにアシストしてもらって、コロナ後の観光産業の再生策を考えてもらいました。 命令文: コロナ後の旅行業の復活に向けて、顧客に提案する新しい旅の形を簡潔な形で100個提案してください。さらにそれをグループ分けしてください CHATGPT回答: コロナ後の旅行業の復活に向けて、顧客に提案する新しい旅の形を簡潔な形で100個提案してください。さらにそれをグループ分

          「AIが提案する、コロナ後の観光業再生策」