MRIとRI検査

今日は、7月30日(土)

これは、7月1日(金)の話し
この日、受けた検査はMRIとRI検査って言うのの2つです。

朝から病院に行き、CTの時と同じ受け付けへ・・

CTこの前、受けたばっかりやし、流れは大体一緒って言われてたから、余裕でした。

ただ、RI検査も一緒にするので、それは朝から造影剤を入れて、3時間やったかな?置いてから検査受けるので、待ち時間が長い長い・・

MRIの方は、今回は、造影剤を手の甲から何としても入れるそうで、まずは、左手の甲に針を刺します。
看護師さんも緊張するよね・・「なるべく痛くないようにするからね〜ちょっとごめんね〜💦ごめんね〜💦」って言いながら・・注射器を引くけど血がこない・・💧「やっぱり、こっちで・・」って右手を見て、
パチパチ叩いて、また「ごめんね〜ごめんね〜💦」って言いながら、ブスりと針を刺しました。
今度は血が入って来た!
「よかった〜」って看護師さんが嬉しそうでした。😅

そんなに謝らんでも、このくらい何て事ないっすよ😊

しばらくして、検査室に呼ばれました。
MRIの機械は、CTの時のよりも大きかったです。
そして、今度は、うつ伏せで・・
おっぱいを穴に入れるように下を向き、腕は頭の上に・・
音が凄いとは聞いていたけど、ドドドド ガガガガと本当に大きい音でした。

(こんな大きい音出しながら、どんな仕組みで見よるんやろか?これ、作った人、もうちょい音がせんように・・とか考えんやったんかな?・・イヤでも医学っちゃ凄かね〜)とか、つまらん事を色々と考えてたら40分くらい、あっと言う間でした。

ちょっと寝とったかも・・😅

その後、RI検査の検査室に案内されました。
これは、骨シンチって言う全身のレントゲンみたいなやつです。

秘密のエレベーターみたいので地下へ降りて、厳重そうな扉を入ると、そこにCTとかMRIの検査の時より、ちょっと寝やすそうなベッドがありました。
「検査は午後からですからね〜」って最初は見せてもらっただけ、売店で、サンドイッチとおにぎりとお茶を買って、あんまり人が通らなさそうな通路のベンチで食べました。

ようやく、時間が来て、検査が始まりました。
目の前ほんの数センチくらいの所まで機械が迫って来るので、閉所恐怖症の人は辛いかも・・

私は、目をつぶってたので、なんちゃなかったです。👍 

結果が出るのは、まだ先です。
あと、内分泌科と麻酔科を受診します。

診療点数    9362点
自己負担額 28090円

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?