オタクの始まり。

突然ですが、わたしはオタクです。
何オタなのか?ということになると話がややこしくなるので一旦ここでは置いておきます。
オタクということは、なにかにハマるということだと思っています。ハマるとは何か、インターネットに聞いてみたところ、

! 「ハマる」の意味とは :
穴にぴったり入る、穴や溝などに落ちてぴったり入ること。ぴったりの穴に入って抜け出せないこと。
夢中になる、興味を持って没頭してのめり込んでいることを指す。 趣味・食べ物などに夢中になって抜け出せなくなっているという意味の俗語。

らしいです。わたしが指しているのは後者の俗語として使われる「ハマる」です。
みんながみんなオタクだとは言いません。そんな大オタク時代はこわいので、オタクとしても遠慮します。みなさんは何かにハマっていますか?

最近はオタクと言う言葉が一人歩きしていて、蔑称だったはずのオタクが一般的になりつつありますね。むしろ、オタクではないのに、オタクだと自称する人や、オタクになろうとする人もいてわたしは驚きを隠せない…
オタクの皆さんに共通しているのではないかと思うことは、「オタクになろうとしてなったわけではない。」と言うことだと思います。

かく言うわたしがオタクになる、きっかけ。
中学一年の頃、部活見学をして、一番動かなくていい、自由そうな美術部に入りました。(ちゃんと絵を描くことが好きだったという理由ももちろんあります。)
ターニングポイントは入部してからです。
そう、そこに居たのです。”猛者“が。
兄弟の人数が今時にしては多く、その兄弟たちに英才教育を受けて育っていたオタクが。
今までアニメといえば夕方アニメ。それよりバラエティ、ドラマ、みたいなテレビっ子だったわたしに、「アニメ雑誌」というものを見せてくれたのです。見せてもらってしまった、のです。
新世界。広がっていましたね!
朝や夕方のアニメだけじゃなかったの!?と早寝早起き健康優良児だったわたしは衝撃を受けました。そして、やばいぞ、こんなに深夜にたくさんのアニメ、しかも夕方放送しているようなアニメではないアニメが、子供向きに作られているわけではないアニメがあると言う現実。
すっげぇな!と思った後にはもうすでに興味津々。
早速、「春のクールのアニメが始まるよ。」と教えてもらい、春のクールってなんだと思いつつも、夜更かしを決行。深夜アニメを見る初の日、ドキドキワクワクこの世はでっかい宝島状態。オラわくわくすっぞ、と見始めた、それがなんのアニメだったか。そう、深夜アニメが一般の方にも認知される走りとなったあのアニメ、「涼宮ハルヒの憂鬱」でした。第一話、というかエピソード0話というか、画面に一切映らない男の子(後にわかるが、キョンです)がひたすらに思いと現状を話している中、本当ちょっと意味がわからないその映像が流れ続ける時間。その時間に、アニメに夢中になりました。それから毎週順調にリアタイし、原作のライトノベルを買い読、OPCDを買いEDCDを買い、挿入歌を買い、アニメ雑誌を買い、ドラマCDを買い、キャラソンを買い、声優雑誌を買い、声優ラジオを聴き、グッズが欲しくてアニメイトデビューし、と、見事にハマりました。しかし、浅瀬にいる自分はまだオタクだなんて恐れ多いな…と思っていました。わたしはオタクになれてないな、オタク、深いな…なんて浅いことを考えているうちに、深夜アニメの現実を知ります。
そう、
【1クールは13話】
という、今では当たり前の常識を。それまで夕方アニメしか知らなかったわたし。アニメは1年は続くものだと思っていました。違った、深夜アニメ違ったよ。あまりのショックにその猛者の友人にも何度も確認してしまいました。
この世は無常。始まりがあれば終わりは来るのです。
そんなこんなで深夜アニメの常識というものを知りました。その後、春夏秋冬クールがあって、だいたい長くて2クール、24話分だと言うことも、全部見るなんて無理だろって本数のアニメが放送されていることも、アニメ会社よっていろんな違いがあることも。
アニメで一番最初にハマり、所謂オタクになっていったのは「涼宮ハルヒの憂鬱」がきっかけです。ニコ厨になったのも声オタになったのも腐女子になったのも全部に繋がっている、わたしの中の「涼宮ハルヒの憂鬱」。深夜アニメ映画やイベントなんかもそうでしたね。それからもう、オタクってアニオタだけだと思っていたのが違った。を体感しています。
13歳だった自分は31歳になってもいわゆるオタクコンテンツにハマり続けているなんて知るよしもないでしょう。声優さんのこと、あだ名呼びしていますか?31歳になったあなたはなんだか逆に、声優さんをあだ名呼びできなくなっています。でも推しはいます。あなたの声オタ具合は酷くなり、見るアニメは偏り、毎日のようにBLCDを聴いています。思い出したように今あなたが聞いているアニソンを聴いています。なにより、お前引きこもり万歳!してダメ大人万歳万歳!になるけど、相変わらず楽しく生きているので、気にしないでください。

何かにハマっていないと生きていられない、そんなわたしが誕生したきっかけでした。最近ではシルバニアに手を伸ばしています。節操なしが!

画像は、今日探していた栞が見つかってうれしくなって撮ったフェネックの赤ちゃんと、きのこの栞です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?