記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。

FF7リバース クリア後感想(ネタバレ)

無事にエンディングを迎えたので感想を書きに来ました。
今2周目ADVANCEDでカンストまでレベル上げ中です。
ボリューム十分すぎてまだ遊びきれておりません。
GW中に終わるかなと思ってたけど甘かった。

エンディング時のプレイ記録はこんな感じです。

  • プレイ時間:137時間

  • 難易度:基本ADVANCED、ミニゲームEASY

  • ワールドレポート:ミドルオーシャン以外コンプリート(ミッションモードは未クリア)

  • 召喚獣:オーディン以外入手

  • バウターランク:戦血の英雄

  • なんでも屋クエスト:究極の遊び人以外クリア


まとめ

・前作プレイ済みのほうが楽しめると思う
・ボリュームは十分すぎるくらい多い
・ストーリーは最後以外よかった
・ミニゲーム好きな人は楽しめると思うが苦手な人はつらい
・バトルは楽しい

書いてたら文字数がえらいことになったので詳細別記事にするつもりです。

ストーリー

メインストーリーもサブクエ(なんでも屋クエスト、エンシェントマター)もみんなそれぞれ活躍の場があって良かった。
でも前作プレイしていないと置いてけぼり食らわないか?とちょっと心配。ダイジェストはあるけど細かいネタは分からないので何?ってなりそう。
一部のなんでも屋クエストとエンシェントマターは前作のキャラが絡むので特に。
前作プレイ済みユーザの私はおなじみの面々と再会できて嬉しかった。
コンピレーションはCCをやっているとゴンガガでグッときて、ACを見ているとラストバトルでとある攻撃を受けたときにやめてくれー!ってなると思う。

グラスランドに出たときのあのまぶしい感じがとても好き。
ジュノンが一番楽しかった。
ダイン、セト、コスモエリアのエンシェントマター、エアリスとの最後のデートで泣いた。

ジュノンの時はローチェがあんな事になるなんて思ってもみなかったな…もうマイフレンドって呼んでくれないのか…
チャドリーくんはニブルのエンシェントマターで不穏なことがあったが大丈夫なのだろうか?
この2人が次作でどうなるか気になる。

最後忘らるる都でセフィロスの剣を弾いたところから怒涛の展開で、最終的に今の時点では何も分からないということが分かり、モヤっとしたまま終わってしまった…3部作だから(続きがあるから)仕方がないのか…

バトル

クラウドが遠距離攻撃できるし強いので基本クラウドばっかり操作していた。
連携アビリティの演出が派手でめちゃくちゃテンション上がる。楽しい。
連携アクションは途中で存在を忘れ去っていたので2周目で使いこなせるようにしたい。
召喚獣も結局あまり使わずに終わってしまったのでこれも2週目で使いたい。
前作の経験を活かしてそこそこ苦戦しつつなんとか勝てた!っていういい塩梅だったADVANCED。
でもどうしてもダメでEASYにしたところが以下。

ラストバトル
ラストバトルは連戦につぐ連戦でほんとにキツイし、あの最後のベンチの時点でできる対策には限界があるので難易度下げるしかなかった。
一番最後のエアリスと一緒に戦うセフィロス戦のところが勝てなくて4-5回やり直したけど、終焉の刻限に間に合わなくてどうしても無理だったんだ…もうあのセフィロスの顔は見たくない…

ソロバトル:ビーストバトルグラウンド、ルーファウス
ソロなので他のキャラに変えられないのがつらい。
ガードと回避が下手くそすぎる+カウンターが使いこなせないので、特に動きが素早いルーファウス戦がキツイ。
前作もルーファウス戦めちゃくちゃ苦戦したな…

バトルシミュレータはまだ全部終わってないのでここでめちゃくちゃ苦戦しそうな予感がしている…

好感度イベント

レッドとデートになった人が多いらしいが、納得。
好感度ランクアップ一番乗りが毎回レッドだったから私も焦った。笑
デートの前ほんとドキドキしてたからドア開けたときにティファがいてガッツポーズしたもんね。
2回ともティファとデートできたので良かった。
好感度上級だったのでゴンドラでうおおおお!ってなった。やりおるなクラウド。ゴンドラ降りた後2人とも気まずそうにしててかわいい。
ほかのメンバーとのデートも見たいので、チャプターセレクトで相手を選べるのがありがたい。

進行度に応じた変化

ストーリーやクエストの進行度によって変化するところがあり、各地見て回ると発見があって良かった。
ゴンガガのミーベ先生の紙芝居をパーティーメンバーが揃って見てたり、ダインのお墓でバレットが佇んでたり。
クエスト後にクラピヨ親子がずっとバレットについて回るのがかわいい。
カームの花束持った彼は残念だったね…

クイーンズブラッド

カームのなんでも屋クエストでティファと進めるのがこれ絡みで、最初は渋々やってたけど慣れてきたらそこそこできるようになった。
第八神羅丸で完全優勝したあたりから楽しくなってきた。

ルールはそんなに難しくないけどカードの効果を覚えるのが大変…
デッキ考えるのが面倒で、初期デッキをちょっと変えるくらいでゴンガガまでやり過ごしたが勝てなくなり、そこから上書き系のプリセットを使い始めたらこれがめちゃ強い。
でもミドガルズオルムがなかなか手札に来なくて困ったことしばしば…

ラスボスの黒紅の女王は無理じゃね??と思ったがファニーフェイスとギ・ナタタクとインヤンのおかげでなんとかなった。先にコスタのカード・カーニバルやっといて良かった。
ちなみにゴールドソーサーのやつはサバイバルが全く勝てなくて詰んでいる。

バウターはクセ強キャラしかいないが、私の推しはニブルヘイムの役場にいたサボりの達人ターナー。
終盤に見に行ったら魔晄炉の一件のあと軍関係者が増員されてて、部屋の中に別の神羅兵いるのに堂々としてやがった…強い…

ミニゲーム

私はこれがめちゃくちゃ苦手で苦労することに…
なんでも屋クエストとかエンシェントマターのところは後回しでもいいが、本編に組み込まれたものはクリアできないと進めなくなるのでしんどかった。苦労したのは以下2つ。

  • ドルフィンジャンプ

  • バギーシューティング

バギーシューティングはトードエボルブ戦まで戻らないと難易度変更ができなかったので、EASYに変えてやり直してようやくクリアできた。
どうやらクリア後のチャプターセレクトではスキップ可能になるらしく大変ありがたい。
思えば前作もバイクゲームで詰まってたわ…
これもスキップがなかったらHARDクリアできてなかったな。

ちなみにこれは私の体感だが、3回ダメだとちょっと易しくしてくれる気がする。ミニゲームに限らず本編のボス戦でも。気のせい?

ピアノはトロフィー取れたけど、他は苦手なものが多いのでトロコンは無理そう。
武器はできればミニゲーム関係ないところにしてほしかったなあ…


何を軸に書けばわかりやすくなるのか考えて書き直したい気もするが、とりあえずこんなところで終わり。

いろいろ言いましたが私は楽しかったので次作が楽しみです。
まだやることたくさんあるのでぼちぼち進めます。