見出し画像

#3 Fiio M17 x DENON AH-D9200 x NOBUNAGA

普段使っている環境はFiio M17でDCモードにして、DENONヘッドホンにシルバーコートリケーブルです。

DENON AH-D9200 / Nobunaga製シルバーコートケーブル

中学の時はパイオニア製、高校でSONY、大学からDENONを愛用しています。1世代前の愛用機は皮がボロボロだったため修復しました。

1世代前のDENON AH-D2000

ヘッドホントップはAmazonで購入したカバーを使用。2つで1000円でした。イヤーパッドは海外製のこれもAmazon。2400円で購入しましたが接着剤が必要。

6.3mmか3.5mmの世界でしたが4.4mmの世界へ。
やっぱり全然違います。ヘッドホンの性能が段違いに違うせいもありますがバランス接続は個々の鳴りと明確さや質と幅が違いますね。

ONKYOが破産してしまってショックでした。5.1chのシアターシステムはONKYO製だったので。でも受け継がれるみたいな記事がありましたね。ちょっと安心。

ヘッドホンはまず中高音派か低音派か、開放型か密閉型か、ハイエンドかミドルタイプ・エントリータイプかだと思います。自分は低音派・密閉型・ハイエンドです。ハイエンドも一定のレベル以上は個性を好きか好きじゃないかになりますね。自分はAstell&KernやSONYよりDENON、Final、Hifimanが好きです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?