6/5-9日の振り返りと来週の監視ペア

まず最初に…

サポートやいいねありがとうございますm(*_ _)m
サポートという存在を初めて知りました。いつの間にかいただいておりめちゃくちゃありがたい気持ちでより頑張って分析していきたいと思いますが…自分の勉強のためと振り返りのために書いているのでその辺は書籍代に当てて勉強してくださいw
需要があれば監視ペアのみ本気の分析とエントリー戦略まで書いたやつを100円とかで販売も考えますw

LINEとかTwitterから見るといいねが反映されないのでnoteにログインして読んでいただけると嬉しいです(*^^*)

この記事は投資助言や投資勧誘を行うものではありません。
また投資助言や投資勧誘に当たらないものとし、ここに記載されている手法を用いての損失及び損害は著者には一切の責任がないものとし、いかなる場合においても著者は一切の責任を負いません。

投資はあくまで自己責任で余剰資金で行ってください。

こんにちは
Hana塾1期生のとーしんです。




とりあえずTwitterがバンされちゃっているのでhttps://twitter.com/to_sky88/status/1645827852296941572?s=20

フォローしてくださると喜びます


テクニカル分析だけでなくファンダメンタルズに関しても勉強のためにアウトプットしていこうと思っています。
まずは主要な通貨の週足チャートです。

週足インデックスチャート

週足としてはドルからほかの通貨に資金が移動した形で一週間を終えました。
ドルを除くと一番弱かったのはやはり円……

一週間の指標などのまとめ


ザっと一週間起きたことの簡単なまとめを箇条書きで
・スイスのCPI低下⇒スイスフラン下落。
・オーストラリアが一度利上げ停止してからの2連続の利上げでAUD上昇。
・カナダの利上げ中止していましたが再度利上げスタート…オーストラリアと同じ道をたどっています。
・特に指標は大きいものはなかったけどスイス中銀の要人発言インフレは起こる前に対処しないといけない⇒タカ派発言によりスイスフラン上昇。
・失業保険申請件数の増加⇒利上げ圧力低下につきドル下落。


くらいだったと思います。
ほかに気になるニュースあったよなどあったら教えてください。
個人的には利上げ停止からの再度利上げ。しかもオーストラリアに関しては連続というのが気になりますね。やはりインフレ退治は難しそう。アメリカも利上げ停止やあと二回までなどいわれてますが停止後連続利上げ。停止し再度利上げなどもないとは言い切れない展開になってきています。

聞いた話ですがアメリカの中央銀行は雇用とインフレ率を調整していますがヨーロッパに限ってはインフレ率のみで雇用は各国の政策にまかせていると聞いたことがあるのでユーロは利上げがまだまだ止まらない可能性もありますね…
ではテクニカル分析に行きましょう。

ドルインデックスのテクニカル分析


日足としては先週と目線の変更なしです。
102.94付近でちょうどダブルボトムをつけてくれたのでより上昇のために強い形を作ったように見えます。

1時間足で考えると一度下髭で下落を止めたところが今度は抵抗帯になりそうな形。月曜はここを超えていくのかに注目したい所。
チャートパターン的には白矢印の3つの動きを考えることができると思いますが、102.9付近は4回タッチしても割れずに上昇していっていますが次当たりチャレンジしていくようだと5回目のチャレンジになるので割れていくかな?と考えています
そういった場合の波動カウントはこちらになります

波動としては2波の急落に対して4波も急落。
3波と5波の長さがほとんど同じなど最初のパターンよりは綺麗ではありませんが、4波が1波の高値を割れない。3波が一番短くならないなど基本パターンは抑えているのでこちらの動きも想定していきたいです。
個人的には現在が4波目で5波で104のブロックをブレイクしてほしいと思っています。

来週の監視銘柄

ドルスイスフラン ロングを狙ってます。


1時間足としてこのような形ができてくるようであればチャートパターンとしてはエリオット波動2波が完了して3波に入っていきます。
一番トレンドが出たらおいしいところをプラススワップで狙えるのでこれを狙っています。

以上トーシンでした。(^^♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?