北ドイツに行ってきたよ。③

今回は旅行中に食べて美味しかったものについて書こうと思います。
羽田で両替した時、1ユーロ=150円くらい。
ユーロ、日本円、クレカを用意していきましたが、思っていたほどお金は使いませんでした。
一番お金が掛かったことは、後で書く予定ですが治療費諸々でした。でもこれは海外保険入っていたので、何とかなるはず……

アイスクリーム

至る所で売っていたアイスクリーム。ミルクの味を楽しむ系。特にソフトクリームは、それ自体に甘味がなく、トッピングをかけて甘味をつけるという感じでした。市販のものは甘味がついていました。

チョコうまし
ブルーベリーのアイス
チョコミント

瓶アイスは「アストリッドとラファエル」という海外ドラマで、主人公二人が一つずつ食べているシーンがあるのですが、こんな大きいの一人でいけるのか??と疑問です。

デンマークのアイス

これはデンマークのアイスです。クマの形をしていて、鼻のところがチューイングガムになっています。一緒に行動した友達が事前情報を教えてくれないタイプで、食べてからガムだと教えられました。
構造上どうしても途中でガムを食べなくてはいけない作りになっており、アイスが食べたい自分としては不服でした。

トッピングの量考えろ
さっぱり

大人も子供もアイスクリームを食べていました。みんなアイスクリーム大好きなんだなあ……しみじみ

ご飯系

ドイツはとにかくパンが美味しかったです。
特に胡麻のパンが好みでした。
体調不良のため、パンに蜂蜜を塗ったものとお茶ばかり飲んでいる日が多かったですが、パンが美味しくて気になりませんでした。
他のものが大きくてボリューミーだったこともあってか、シンプルな食事が嬉しかったのかもしれません。
以下は旅行中に食べたもの。


ケバブ

多分友達は「ドナー(ケバブ)」と言ったのかもしれない。ケバブの部分を省略していたので、「ドーナツ」と聞き間違えた代物です。大きさの基準が狂っている。鈍器のように重く、食べ方の作法が解らなかったが味はめちゃウマでした。パンが美味い。

ラプスカウス

ラプスカウスは、ハンブルクの郷土料理です。
コンビーフ煮込み?じゃがいもも入っていますが、あまり感じませんでした。
これは友達のお母さんが作ってくれました。和食にはない不思議な味わいでしたが美味しかったです。
ディルっぽい味がありましたが、説明してくれた友達曰く入っていないそうですが嘘かもしれません。
個人的にはパンやご飯と一緒に食べたかったです。

 ピザ

ドミノだった気がする。

デンマークで食べたサンドイッチ

何食べてもタイカレー風味です。
個人的にはタイカレーが苦手なので、カレーソースと言われて出てくるものがキツかった。パンは美味しかったです。

カレーソース付きのナゲット

ソースつけなくても美味しかった。

さつまいものフライ

写真撮るの失敗しましたが、これは本当に美味しかったです。ただ量がバカ。

今旅行のMVP

ヴァイキングのお祭りで食べた豚串。
これは……もう、文句なく美味しい。味付けがシンプルで、何処から食べても美味しい。写真を見るだけで味が思い出されます、エコですね。

エビパン

これもヴァイキング祭りで。
キッチンカーで売っていたもの。
ゆでたエビ?とソースが挟んであるサンドイッチ。
シュレスヴィヒは港町のようです。
豚串で既にお腹いっぱいになっていましたが、エビもパンも美味しくて食べられました。

その他

プリン

どうしても食べてみたかったドイツのプリン。
どちらかというとババロアのような感じで、甘さは控えめ。日本のプリンしか頭にないので、脳が混乱したまま食べ終わりました。食べ比べはしなかったので、これが標準なのかはわかりません。
ただ何個も食べたいな、とは思わなかったです。

友達のお母さんが作ったケーキ

友達のお母さんが焼いてくれた、プラムケーキです。
私はフルーツが苦手で殆ど食べないのですが、1ピース頂きました。プラム自体食べるのが初めてだったかもしれません。甘酸っぱい味でしたが、ケーキ部分が甘く、全体的に丁度よい味になっていました。

お菓子についても書こうと思ったのですが、長くなったので区切ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?