見出し画像

ガードバンカーの出し方


グリーン周りにあるガードバンカーに入るとえーって思いますよね。
僕もうまく出せる時もあれば、アゴに捕まって出ない時もあります。

ゴルフが上手な友人にバンカー出る時と出ない時あるんだよねと聞くと、
「まずは1回で出すことだけ気にすればー」なんてつれない答え。

その友人がどうやって出してるんだろと見てみました。

フェース少し開いで構えてテイクバックして
くるっと回って、綺麗にホワット玉が上がって
綺麗に出してました。

その時、別の友人が同じバンカーに入れてまして、

その友人も

フェース少し開いて構えて
テークバックして
ボフッってなって
玉が上がらない。
前のアゴに玉当たってバンカーから出ない

なんてことがありました。

バンカーから出てないのでその友人もう一回同じことバンカーから打ちます。

フェース少し開いて構えて
テークバックして
振ってました
こんどは玉が上がってアゴ超えて
バンカーから出せました。

同じ人が打ってるのに、出ない時と出た時で、なんか振り方が違ったように見えました。

何が違ったか思い出してみると、

出なかった時は、
体が回ると言うより
ベッドを玉に当てに行く感じだったなと

それに比べて

出た時は、
体がくるっと回ってその結果出てきたな
という感じでした。

もう一度上手な友人の打ち方思い返してみると
ベッドを玉に当てにいく感じではなくて
体がくるっと回る感じだったなと思いました。

そこでラウンドが終わったあとにゴルフ場のバンカー練習場に行き
ちょっとそれぞれやってみました。

確かに玉に当てに行こうとすると出ないんです。

一方、体がくるっと回ると意外とふわっと玉が上がる。
そして玉が出る。

これだなーと思いました。

その後も少しバンカー練習してみましたが、バンカー練習してる間で
僕もどうしても玉に当てにいくことがあるんですよね

これではコースのバンカーでは、玉に当てに行ってしまうので。。。
何か気にする1つポイントを作らないとと思い探してみました。

玉に当てに行かないでからだをくるっと回す方法、
はなにかなと色々やってみました。

結論、テイクバックして、クラブを振り下ろそうとせず、
その形のまま体をくるっと回してみると、
玉に当てにいくことがなく体をくるっと回せそうだなとなりました。

これからしばらくこの方法でバンカーに玉が入ったらやってみようと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?