いざ出産 そして悩む

いよいよ陣痛が来て、無事に出産いたしました。
私が出産した病院はカンガルーケアはなく、翌日から母子同室でした。私が産んだのは早朝だったので、丸一日以上は1人でゆっくりしていたことになります。(途中1時間ないくらい赤ちゃんを連れてきてもらいましたが、授乳はありませんでした)
翌日の11時ごろ赤ちゃんがやってきて、授乳指導を受けました。ただこの看護師さん(助産師さんじゃなかったです)ややぶっきらぼうというか、表情があまりないというか、まぁそんな方で。
指導も「横抱きしてみましょうか。そんな感じです。保護器使いましょうか。」みたいな、淡々とした感じで、短時間で終わりました。
ひとまずこの指導通り横抱きで、保護器を使って、初めての授乳は開始されました。
ですがやはりまだ赤ちゃんは吸う力が弱いし、
保護器を使ってはいるものの、大きめの陥没乳首なんてやはり吸いにくいようで、常にこんなんでいいのか?と悩みながらの授乳でした。
吸われると反対からはぼたぼたーっと母乳は出てたので、刺激にはなっていたと思います。
途中途中他の助産師さんにみてもらいながら、最終的に抱き方は両方縦抱きに変わりました。
そして退院前日に、初めて母乳測定してみるよう言われ、いざやってみると2g😶 
体重計の横に、体重が書けるよう用紙があるのですが、他の方も0gとかあったので、まぁ最初だしこんなものか、、、と思いつつ、不安を抱きました。 
そして退院日、たまに助産師さんに押して圧をかけてもらいながら授乳をし、母測してみると、まさかの4g😓 助産師さんも「えっ!?」と驚かれ、こんなもんなの!?となんだか焦られ、ハードタイプの保護器を試してみようと提案されました。ですが入院中ずっとソフトタイプを使用してきたので、子供は慣れずギャン泣き、ハードタイプは無理でした。そして3ヶ月くらいで完母になる人もいるから、と言われ、ばたばたと不完全燃焼、不安を抱え退院致しました。ちなみに入院中の母乳マッサージはありませんでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?