見出し画像

「太陽」ありきの「北風」を子供たちに

子供に接する時に気をつけてることありますか?

ぼくは、子供の頃大人にいい印象を抱きませんでした。

大人は、「自分の価値観を押しつけてくる人達」。

「この人達は、ぼくの話は聞いてくれないんだな」って思っていました。

昭和の最後の方に生まれたぼくは、昭和の教育の名残を受けました。

学校の先生も、親も一生懸命教育をしてくれたんだと思います。

そこには、感謝しています。

でも、学校での教育も家庭での教育も、ぼくには居心地が悪く。

「大人の子供に対する接し方」に違和感をもったまま大人になり。

職場でもその違和感に気づきます。

上司と部下の関係性が、親と子の関係性であり、先生と子の関係性。

これが続いていました。

「社会に出ても同じだな」と思いながらも。

自分の違和感はなんのか?

その答えをとある「物語」の中にを見つけて。

「あ!これだ!」って思いました。

今回はそんなお話しです。

■「北風と太陽」



「北風と太陽」の話を知っていますか?

イソップ物語という童話集の一つ。

旅人の服を脱がせようとする「北風と太陽」の力比べの話です。

「北風」は、冷たい風で服を脱がせようとする。

「太陽」は、暖かい光で服を脱がせようとする。

最後に旅人は、太陽の暖かい光で服を脱ぎます。


■北風は「価値観の押しつけ」


「おい!服を脱げ!」

これが、北風のやっていること。

無理やり服を脱がせようとする「強要」です。

旅人に「選択肢」はありません。

「強要」をしている限り反発したくなるし、言うことを聞きたくなくなる。

旅人は、余計に服を脱ぎたくなくなる。

北風は「価値観の押しつけ」をしています。


■太陽は「価値観の許容」



「ねえ!あったかいから脱いでごらん!」

これが、太陽のやっていること。

自ら服を似ぎたくなる「許容」です。

「許容」は、「それもありだけど、こっちもいいよ」。

旅人に「選択肢」があります。

旅人の服を着ていることを認めつつ、服を脱いでもらえる様に促す。

だから旅人は、服を脱ぎたくなる。

暖かい光という「価値観の許容」です。


■子供の頃感じたのは「北風」


北風の「強要」は、ぼくが子供の頃に大人から受けた「教育」でした。

本当に欲しかったのは、太陽がやっている「許容」。

ぼくの価値観も認めてほしかった。

「強要」を子供にしている限り、子供の「自分らしさ」が失われていきます。

自分らしさは、「個性」とも言えるでしょう。

「強要」しすぎると、子供の個性を失わせてしまう原因にもなります。


■「太陽」ありきの「北風」を


「北風」はダメなのか?と言うとそんなことはありません。

必要な時もあります。

大切なのは、「信頼関係があるか」です。

「太陽」ありきの「北風」。

「許容」ありきの「強要」。

「許容」という信頼関係をちゃんと作った上での「強要」です。

子供の価値観を認めつつ、違う価値観も提示していく。

子供に選択肢を与える。

それを大人がサポートすればいい。

それが自分らしさを作る根幹になります。


■「教育のゴール」って何か?


教育のゴールは「子供たちが笑顔でいること」。

子供の将来のためにと、大人が頑張ることは大切かもしれません。

が、その頑張りがズレて「大人が主役になってしまう」時があります。

その結果「大人の価値観を押しつけること」になりがちです。

大人は「プレイヤーの選手」ではなく、「サポーターで応援」しましょう。

全ては「子供たちの笑顔のために」。

大切な子供たちに「太陽」ありきの「北風」です。

読んでくれてありがとうございました。感想や知りたいことがあったらコメントに書いてくれると嬉しいです。一緒に考える人「はるくん」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?