見出し画像

エネルギーを上手く使う

忙しい時の食事パンやラーメン、
おにぎりだけなど
食事が炭水化物だけに
なっていると

うまくエネルギーを
使うことができません。

食べたのに力が出ない
疲れやすい
集中力が続かない
ということはありませんか?

口内炎ができたりするのも
炭水化物を
うまく使えていないサイン
ということがあります。

この炭水化物中のブドウ糖を
エネルギーに変えてくれるのが
ビタミン B 1です。

通常時
脳がエネルギー源として
使えるのはブドウ糖だけです。

ビタミンB1が
足りなくなると
記憶力、集中力が
落ちてしまったり

エネルギーが
足りなくなるため
 
気力が出ない、だるい
頑張ったのに
身についた気がしない
となってしまいます。

このビタミン B 1は
豚肉や大豆、
ゴマや海苔などに
多く含まれています。

もし
エネルギーを
うまく使えていないかも

だったり

エネルギーを
上手に使いたいなと思ったら
取り入れてみてくださいね。

オススメは
ごまや青のりです。
 
ご飯にかけてみたり、
和物や豆腐など
料理のトッピングにすると
風味もプラスとなって
美味しいですよ!

ぜひお試しください(*^^*)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?