感染管理認定看護師のお仕事とは

感染管理認定看護師とは、感染管理に関する知識や技術を学び、日本看護協会の認定審査に合格した看護師のことです。感染管理認定看護師の役割は、簡単に述べると、感染症から患者さん、来訪者、医療従事者、施設環境など院内のすべてを感染から守ることにあります。そのため、疫学、微生物学、感染症学、消毒と滅菌、関係法規などの専門知識を基盤に、それぞれの働く施設や病院に最適かつ効果的な感染管理プログラムを構築し、院内で垣根を超えた活動を活発に行っていきます。そうした活動を通じ、病院全体で患者さんをサポートする体制を整え、感染から病院を守るという強い意識を病院全体が持ち、それを全員が維持できるよう、感染対策指導を行います。

感染管理認定看護師の活動内容は多岐に渡ります。例えば、消毒・滅菌、リネン、空調、感染症法などの感染対策に加え、それらの感染対策を院内の全職員に徹底するため、医師、薬剤師、事務職など他職種で構成されたチームと連携したりする業務、さらには、耐性菌などの検出菌の状況検査、手術における感染の発生状況の調査、院内感染の発生状況の分析・状況確認や指導、必要な感染防止対策を講じるための環境づくり、医師会や地域連携医療機関、およびボランティアへの感染対策に関する情報提供、感染対策マニュアルの作成など、様々です。感染対策を行う上での重要なポイントは、全職員が徹底して行うための体制づくりです。それには、高度な知識に加え、高いコミュニケーション能力が不可欠になるでしょう。

さらに感染管理認定看護師について、まとめたものが《感染管理認定看護師のお仕事 - Study ナース -》になりますので参考にどうぞ。