見出し画像

【ライター記録】体調不良と増えてくタスク!頭の中を整理するには・・

こんにちは。

ゴールデンウィークが明け、ここから!という時の体調不良・・

気持ちは前のめりなのに、頭も体もいう事を効かない!!泣

1週間たち、やっと平常運転できるようになりました。

先週の水曜日、夕方から急に喉が痛み出し。

「病は気から。気のせい気のせい・・」

とやり過ごそうとしましたが、夜には鎮痛剤を飲んでも痛い。

眠れぬ夜を過ごしました・・

体調を崩すのは、いつだって木曜日。
木曜日って病院休みなんですよね・・

鎮痛剤で乗り切って、あわよくば翌日には

「ちょっと良くなってきた♪」

と通常生活に戻れることを願いましたが

願いは届かず。

金曜日にようやく受診した耳鼻科で“溶連菌”と診断されました。

溶連菌って知ってますか?

喉がすごく痛くなる風邪の一種なんです。

私は自分の子供ができるまで知らなかった・・!

最近では「人喰いバクテリア」なんて呼ばれる恐ろしい種類もあるそうで。

なんと致死率30パーセント。

こわい!!!!

私は普通の溶連菌だったので、抗生物質を飲み始めたら、みるみるうちに回復しました。

さて、こんな1週間を過ごしているうちに、ライターの仕事や夫の実家の状況に変化が!

それと同時に、「今やるべきタスク」がだんだんと積みあがってきております。

なんとかこれを整理しなければ!

ということで、noteを使って整理してみようと思います。


体調不良の間に起こった変化とは!?

私が体調不良でダウンしている間に、急激に話が進んでいることがこの2つ。

  • 収支の見合わない不動産経営をする実家の立て直し

  • ライターとして実績を積むチャンス到来

少し前から、夫の実家で生活費が大変だ!と相談を受けていました。

そして、夫はこの1週間仕事でストレスMAXになってしまい・・

どうにかして実家の経営を立て直して会社を早期退職したい!」

と奮起したのです。

そして、私のライターの仕事にも動きが!!!!

ゴールデンウィーク前に面接をした「取材ライター」のお仕事が採用に。

そして、返信なかったのですっかり忘れていた

1文字1.6円の案件担当者の方から、ZOOM面談のご連絡が!

夫の実家の事があったので、もうしばらくは新たに応募するのは控えて

家業の方に専念しようと思っていた矢先の出来事でした。

さぁ!忙しくなりそうだ!!

ライターとして専門分野が弱い私は、「これはチャンス!」と思っています。

不動産や税金の事を勉強して、家業で実際に経験したら・・

今度はそれをライターの仕事で活かす!

専門分野の習得と、ライター技術の向上を同時進行していく決意です♪


夫実家の不動産経営立て直しでやすべきこととは!?

経営ということが全くわかっていない素人の私が、できることはなんだろうと考えました。

まずは経理について学ぶ!

という結論に。

子供が生まれるまでに何か勉強しなきゃと思って習得した「簿記」。

ここで、その知識が役立ちそうです。

まずは自営でお世話になっている税理士さんに

・賃借対照表(資産)
・損益計算書(利益)

などの書類を見せてもらい、実際の会社の状況が読み取れるようになること。

不動産経営や税金の事を学ぶのはもちろんですが

「まずは内情を知らなきゃ始まらない!」

と思いました。

ライターの仕事ですべきこととは!?

専門的な得意分野といえば、母親としての経験くらいしかない私。

しばらくは、実績を積む日々になりそうです。

そんな中、地元の情報を紹介するサイトで

ライターとして採用していただけることになりました!

地元の気になるお店に実際に来店して取材します。

  • しっかりめの口コミを書く

  • イベントの様子をレポートする

  • 街中の開店・閉店ニュースを発信する

などなど。

先方からネタ提供してもらい、調査に行くこともあれば、自分から提案して取材にいくことも。

取材時の飲食代は負担していただけるということなので
ついでにカフェで勉強してこよう!と計画中。

色々な仕事に挑戦して、自分に合った仕事スタイルを見つけていきたいなと思っています。


認められる喜びは原動力!

地元情報サイトは、面接であまりアピールできなかったので

「ダメだったかなー」

とあきらめモードでした。

しかし、今週の月曜日のこと。

なんと先方から「採用決定」のメールが来たのです。

「思ったより応募が殺到し、選考に時間がかかってしまいました」

応募が殺到したのに採用!?

とっても嬉しかったです!

少し前まで契約案件が取れなくて
ライターの仕事で成功することが途方もないことだと感じていたのに。

今は希望で満ちあふれています🎵

こんな風に、自信もモチベーションもアップダウンしながら

10年後、胸を張って生きていたいですね!

まだまだどんな方向に進んで行くか、模索中なところはありますが・・

今の気持ちを1番大切に進んでいきたい!

と思ったのでした。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

次回の投稿もよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?