見出し画像

【中小企業診断士/学習記録】7. 中小企業経営・中小企業政策 まとめ①

中小企業診断士一次試験の内、「中小企業経営・中小企業政策」の学習のまとめです。


■覚えるべきことの列挙

この試験で得点を取るために覚えるべき項目をピックアップしました。
ここに列挙したものについて、人に説明できるレベルになっておく必要があります。


日本の中小企業経営

・中小企業概論
 中小企業の特徴、企業数、従業者数、開廃業率、付加価値、経営指標。

・中小企業白書
 売上高、開廃業、海外展開、BCP、労働生産性、労働分配率、後継者、M&A、コロナの影響、ブランド戦略、特許、IT投資、事業戦略、起業。

・小規模企業白書
 事業見直し、アウトソーシング、小規模事業者支援、デジタル化


日本の中小企業政策

・中小企業政策
 中小企業基本法、小規模基本法

・中小企業施策
 中小企業等経営強化法、中小企業組合制度、下請代金支払遅延等防止法、各種支援団体、各種支援制度、共済制度。


■中小企業政策関連で、必読のリンク集。

中小企業経営・中小企業政策の理解のために必読な資料類のリンク集です。

中小企業白書

必読の資料。試験学習についてもそうですが、診断士になった後の活動について考えるためにも、全文目を通しておく価値はありますね。実例もたっぷり載っています。

ただし、「概要」とある資料でもPPTで50枚以上あります。
…「概要」とはいったい…

7月後半に余裕があれば、自分用に概要の概要を作成すると頭に入るかな、と考えています。

中小企業白書・小規模企業白書2023 概要https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/2023/PDF/2023gaiyou.pdf

中小企業白書・小規模企業白書2022 概要
https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/2022/PDF/2022gaiyou.pdf 

2023年版「中小企業白書」全文


意外にもYouTubeにも動画あげているんですよね。
自動音声で読み上げているだけなので、PDFで読んだ方が早いのですが。

中小企業庁による、中小企業白書2023の解説動画(YouTube)

  

関連法規

「7.中小企業経営・中小企業政策」 に関連する法規は下記のとおりです。


■この試験は何を求めているのか。

私見ですが、この科目に求められるのは下記だと考えています。

「中小企業経営」の学習を通して日本の中小企業の経営の現状について把握し、「中小企業政策」でそのバックアップ体制を学ぶ。

学生の社会科のテストではないので、細かい順位や数字には拘泥せずに要点や傾向を抑える方針で。白書や問題集を読んで、下記を繋げて学ぶのがポイントかな、と思います。

 1.中小企業の現状把握
 2.経営における留意点
 3.その支援策


■一次試験までにやること

この科目は「覚えるだけ」なので、記憶力に自信があれば高得点が狙える科目です。問題集をひたすら巡回しつつ、関連資料を原文で目を通して理解すれば、点数の取りこぼしも少なくなるのでは、と思います。

私の勉強方針は以下のとおりです。他の科目や資格の勉強もあるので、3と4は努力目標として時間があれば着手する予定です。(やらないフラグ)

1.問題集を100点取るまで巡回
2.関連資料を精読(ここまで必須)
3.出題者の気持ちで重要ポイントをもとに独自問題集作成
4.白書や施策の要約資料作成


■試験の盤外

診断士になった後

試験に合格するのが目的ではなく、合格後に知識と知見と経験で診断士として活動するのが目的です。ですので、合格後の活動は常に視野に入れておきたいところです。

特に私はIT系がメインターゲットになる以上、いつ、どのような企業に、どのような政策でIT支援ができるかは、試験に出ないものであっても早めに頭にマッピングしておく必要がありますね。

現職のITコンサル視点

お客様が大手中心ですので、学んだことをそのまま使うケースはそうそうないかな、とは思っています。エンジニアですし。
ただ、国や省庁の支援体制が思ったより手厚いという事がわかりましたので、仕事をしていく上で関連省庁の情報は定期的にチェックする必要を感じました。

コンサルでそういった点まで目を向けている人は少ないですし、うまく武器に昇華できればお客様に提供できる価値は上がりますね。


まとめ

・この科目は高得点狙い。できれば80点以上を狙いたい。
・問題集は100点を取るまでひたすら巡回すること。
・合格後や現職でも役立つので、公開資料は全部チェック。

さて。方針、手順、スケジュールが決まったのであとはやるだけですね。
今日は6/20。テストまであと1ヶ月半。頑張りますか。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?