見出し画像

SAMRモデルとは、ICTが授業や学習者への影響度を測る尺度。

Hola! Canvaの Teacher Canvassador の清水です。

このサイトでは、Canva for Education を利用した教材づくりや授業づくり、Google for Educationなどの教育ICTに関する情報。

そしてぼくのライフワークにもなっているSDGs*学校教育、SDGs*子育てについての情報をお伝えしていきます。



今回は、教育現場におけるICTの導入の段階について。
フェーズに合わせた使い方を分かりやすく説明するのが

「SAMR(セイマー)」モデル

です。

SAMRモデルとは、ICTが授業や学習者への影響度を測る尺度で
Ruben R. Puentedura(2010)が考案したモデルです。

以下の4つの段階があります。

  1. Substitution(代替)

  2. Augmentation(増強)

  3. Modification(変容)

  4. Redefinition(再定義)

豊福晋平先生による解説。

いきなり大改革を進めるのではなく、現場の状況に応じて段階を変えていくということです。いわゆる、年間指導計画の中にこのSAMRモデルが位置付けられているかがとても重要です。

https://moshibenben.com/samr/を元に清水が加筆。

SAMRモデルにおける、

SとAをを何度も繰り返す1st。
そして、
MとRを試行錯誤する2nd。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?