見出し画像

不純な動機で入った合唱部



■中学時代は合唱部。

中学に入って少し経ったとき、音楽の先生(男性)から「合唱に入らないか」と誘いを受けました。少し躊躇する態度を見せたものの、心の中は真逆のウキウキ。だって、小学4年から思い続けていたMTさんがいたから!

「うわっ、近づける!」

そうは思っても、彼女に好かれるとは少しも思っていませんでした。自分のことは良く分かっているし、なにしろKM君と言う存在もありました。

小学校の時から彼女にはKM君が相応しいと思っていました。周囲にも何やらそんな雰囲気が漂っていた気がします。どっちがどっちか忘れましたが、確か生徒会長と副会長だったと思います。KM君は、何しろルックスが良い。スラっとしていて脚も長い。しかも成績抜群と、三拍子も四拍子も揃ったカッコいい奴だから、無敵に近い。

小学6年の時だったが、その彼の、半ズボンに「黒」の長靴下を履いている姿を見たときは、まるで映画に出てくるようにカッコよくて、カッコよすぎて、完全に打ちのめされました。


合唱部に話を戻すと、そんな不純な動機で入部したわけですが、それでも、自分で言うのもなんですが、結構、硬派で純情な面もあって、彼女の名前を呼ぶことが出来ませんでした。恥ずかしすぎて。


■全国合唱コンクール地区大会

昭和40年(1965)7月29日、全国合唱コンクール地区大会に参加しました。中3の時です。朝6時10分、僕たちは紋別駅に集合して北見市に向かいました。僕には初めての北見市。

記憶が正しければ、課題曲は「水」 
♪谷川を流れる水よ、清らかに流れる水よ♪  ―― というような…。

随意曲は「白い山茶花」…だった気がする…。
♪白い山茶花ゆらゆらと、お寺の庭に咲いてます♪ ―― というような…。


往きの汽車の中で騒ぎ過ぎたせいではないだろうが、結果は優良校。つまり、ダメってこと。

ダメなものに「優」や「良」をつけても何の意味もない。何もない方がましだ――帰りの汽車で、そんなことを考えていました。けれど、歌が好きなことに何の変りもありませんでした。自分たちの合唱も十分素敵でしたし。


■放課後の教室で

とある放課後。合唱の練習も終わり、教室に戻ってかばんを取って廊下を歩いていると、薄暗い教室の中に、一人ぽつんと黒板に向かうMTさんの姿がありました。あの時間で、すでに結構暗かったので、秋の終わりだったかもしれません。

教室に入って行って、「何してるの?」と聞くと、
「…ん? 人間方程式…」と、淋しそうな返事。
黒板には「人間」とか「家族」と書いてあった気がします。
すると、次の瞬間、ニコッと無理に笑顔を作って「帰ろ」と。

学校を出ると、二人の帰り道は逆方向。
少し歩いてから振り返ると、彼女の後姿がとても寂しそうでした。
何もできない僕も淋しいです。

それから間もなく、彼女のイニシャルが突然MTからMKに変わりました。
「同じイニシャル!」などと喜んでいられません。彼女は新しいイニシャルと共に転向して行ったのです。あの合唱コンクールで行った北見に。

好きだった人が転校したのは悲しかったです。
転向しなければ、同じ高校に行けたはずだったのに…。

何もできない、何もしてあげられなかった無力な自分は、今も悲しいです。

(まこと)


■(追記)同じ高校に進学していた!

今朝(2023・08・16)高校のアルバムを見ていたら、MTさんが別撮りの小さな写真でG組の中にいるのを発見。僕は中3と思っていたが高1で転校したのだろう。僕が合唱ではなくバレーボール部に入った理由を思い出してきた。

■くちびるに歌を(追記)

2015年09月、ツタヤでレンタル開始されたので、さっそく借りました。DVDをレンタルすることなど殆どないので、こんな風に飛びつくのは初めてでした。

とても面白かった! 本編2時間半近くあるのだけれど、一瞬も飽きさせる場面がなく感動する映画でした。泣き虫の僕のティッシュはグチャグチャ。だから、こういう映画は映画館では見られません(笑)。

「くちびるに歌を」のあらすじウィキペディア から引っ張ると――

長崎県・五島列島のとある島の中学校。合唱部顧問の松山ハルコは産休に入るため、代わって松山の中学時代の同級生、「元神童で自称ニート」の臨時教員・柏木ユリに、1年間の期限付きで合唱部の指導を依頼する。
それを知ったその学校の中学生の中には柏木の美貌目当てに合唱部に入部したいという男子生徒が続出、桑原サトル・向井ケイスケ・三田村リクらが入部したが、もともと合唱部には女子しかおらず、以前から合唱部に所属していた仲村ナズナ・長谷川コトミ・辻エリなど、受け入れる側の女子生徒と軋轢が生じる。さらに柏木は7月に諫早市で行われるNHK全国学校音楽コンクール長崎県大会出場にあたっても独断で男子との混声での出場を決め、合唱部の男女生徒間の対立は深まるばかり。
その一方、柏木は課題曲「手紙 ~拝啓 十五の君へ~」にちなみ、「誰にも見せる必要はないから、15年後の自分に向けて手紙を書け」と部員に宿題を出す。これを受けて彼らがそれぞれに書く手紙、あるいは登場人物同士の会話を通じて、彼らがそれぞれに抱えている秘密と心の傷も明らかになっていく。

ウィキペディアより

中田栄一の青春小説の映画。ウィキペディアで調べると、本名は安達 寛高(あだち ひろたか)で、乙一、山白朝子(やましろ あさこ)、中田永一(なかた えいいち)の別名義でも活動を行っている、というから驚きだ。

   * * *


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?