マガジンのカバー画像

バイリンガル育児

4
海外で育つ子どもが現地語×日本語を身につけるためのバイリンガル育児に関する記事です。
運営しているクリエイター

#母語・継承語・バイリンガル教育

「9才の壁」にたどり着くまでの壁①

私がバイリンガル育児をしながら、いつも参考にしている表があります。 「『外国語!どう向き合う?どう学ぶ?』 ~バイリンガル教育の専門家が説く 母語の重要性~ 」という記事の中にある「年齢とコトバの発達(p5. p6)」というものです。 これは、かつて参加した研究会で筆者の先生から頂いた資料に載っていた表でもありまして、とても分かりやすくて感動したものです。表の無断転載は控えますが、ぜひぜひリンク先の記事をご覧になってください。 表の内容を見ますと、年齢別に言葉がどう発達

バイリンガル育児がしやすい環境って?

先日、キッズコーチングエキスパートのASAMIさんにお声がけ頂いて、オンライン子育てサロン@KOREAで、バイリンガル育児について対談形式でお話させて頂きました。 私は韓国で1親1言語の方針で子育てをしていて、6才の息子が現在、会話は日韓バイリンガルになり、今後読み書きまでできるようになったらいいなと文字学習を始めたところです。(詳しくは、聞く・話すのバイリンガルになるまで) ASAMIさんは上のお子さんが4才になったあたりでお母さんとは日本語中心から韓国語中心に移行して