見出し画像

これにも視覚の情報が必要だ!

盲目整体師の高野をサポートして2年。
これにも「視覚」の情報が必要だったのか!
と気づいたことがありました。

「目が見えない」とできないことはたくさんあります。
たとえば、車の運転、ゲーム、美術鑑賞やきれいな景色を見る、
未知の場所にひとりで行く、など。

これらのことは、見えないと難しいだろうな~ということは
容易に想像ができると思います。

しかし、視覚の情報が必要なのは、
移動することや物理的なことだけではありません。

人とのコミュニケーションでも、
「視覚」は重要な役割を果たしているのです・・・。

☆☆☆☆☆☆彡★★★★★☆☆☆☆☆☆彡★★★★★

日々の生活の中で、高野に呼ばれることがあります。
行ってみると、その用事の内容は、
靴下の右と左が合っているか、とか、
(この前、履いている靴下が片方黒で片方グレーだったΣ( ̄□ ̄|||))

洗濯後のタオルの、どれが整体用なのか、とか
(私がヘッドマッサージやハンドマッサージでオイルやクリームを使うので
色を変えてわかるようにしている)

用事そのものは簡単なものなのですが、、
呼ばれる瞬間が、どうにもタイミングが悪いときがあるのです。

私が洗い物をしていて、
手が洗剤で泡だらけになっているときとか、、
銀行などにお使いに行くのに
時間に追われて高速で出かける準備をしているときとか。。

また、とんちんかんな応答になっていることもあります。
整体のお客様がいらっしゃって、
お帰りのときには「ありがとうございました!」と言って
お帰りになりますが・・・

その前に、お茶を淹れたことや、上着をお渡しした私に対して
軽いあいさつで「ありがとうございました」
おっしゃることがあります。

そうすると、施術ベッドを片付けていたり、
カルテをパソコンで書いていたりしている高野から大きな声で
「ありがとうございましたー!」と返ってくることがあるのです(;'∀')
(いや、まだ先生があいさつするタイミングじゃないよ~)

私たちは、あいさつにしろ、言葉を発するタイミングにしろ、
目で見て、瞬時に判断しているんだな・・・と思いました。

☆☆☆☆☆☆彡★★★★★☆☆☆☆☆☆彡★★★★★

このようなことは、高野だけではなく、
視覚に障がいをお持ちだとよく起こることなんだな、
ということを理解したできごとがありました。

以前、整体の呼吸法の講座に参加したときのことです。
それが、ただの呼吸法ではなく、
ヨガのようにポーズをとる呼吸法で・・・。

隣の席には、ガイドさんなしで
ひとりで参加している視覚障がい者の方がいらっしゃいました。
(視覚障がい者はその方と高野の2人だけ)

講座では、パワーポイントや映像を見せながら
先生が説明し、「さあ、実際にやってみましょう!」と
実践編に移ったのですが、
簡単にできるものと、実際にやってみると難しいものがありました。

先生に質問したくても、、
広めの教室で、先生ははるか遠くに・・・。
参加者(20人ぐらいいた)の方々の席を回って
チェックしたり、説明したりしています。

すると隣の席の方が
「せんせ~い、せんせ~い!」と大声で先生を呼び始めたのです!
先生は遠くで、他の参加者の方に熱心に指導中・・・。
その状況を見ることができれば、
今、先生に声をかけることは難しいから、ちょっとあとにしよう、、
タイミングを見計らって声をかけよう、と
判断することができるのですが、、

いかんせん、、彼にはそれが見えないのです。。

もし、見えていたら、
「先生が忙しいのが見えないのか!?」とか、
「空気読めよ!」とかって
怒られるシチュエーションではないでしょうか・・・。

しかし視覚障がい者の方にとっては、
受け入れられやすいタイミングは見て判断することはできません。
そして何もしなければ、先生は来てくれないかもしれません。
自分から発していかないと、
わからないことはわからないまま終わってしまいます。

私たちは、会話やコミュニケーションでも
「視覚」に頼っています。

視覚障がい者の方と接するときに、、
とんちんかんなタイミングで言葉が出てきても、
空気が読めない、と感じることがあっても、
大目に見てほしいな・・・と感じたできごとでした。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?