見出し画像

”バス釣り釣行日記”

今まで魅力や楽しみ方などをnoteの投稿としてあげていきましたが
ブラックバスが釣れた日記などシチュエーションの投稿もしていきたい
今回が1回目の投稿です!!

今回は農業用水路(クリーク)での釣行です

場所は九州、佐賀のありとあらゆる場所にあるクリークです。
知らない方に説明すると河川の水を田んぼに水を運ぶための水路が張り巡らされている農業用水路です。下記の写真を見るとわかるんですがこのようにたくさんの場所にあります

農業用水路(クリーク)

僕はこのクリークでの釣りが苦手ではあるんですが、
ものすごく好きな釣りのスタイルでもあります。
こんだけ広いと、バスがどこにいるのかを探す釣りになりますが
その中でもバスが居そうな場所を絞って釣りを行っていきます。

当日は、秋が始まったかな?からの残暑がすごい日でした。
朝まづめは、表面(トップ)レイドジャパンの羽ものダッジから探ったが反応なし。生命感もそんなにない場所だった為、歩きながら
クランクを巻きながら歩いていました。
気温の上昇でバスの活性が低かったのかもしれません。
そんなしながら午前中が終了。

そして昼休み(食事)

コンビニに寄っておにぎりとジュース弁当を買い
友達と釣りの動画や、何が釣れるんだろうと
会話をしながら食事をする。
僕は、この時間大好きです。趣味の話で盛り上がり
プライベートでも仲がいいので子供の話をしながら
食べ終え移動開始。

そして午後スタート釣り開始

いった場所は、河川からクリークに水を放流する水門
水も流れてたくさんベイトがいる場所に行きました。
そしたら見えバスがちらほら。まずポッパー(ポップx)
からスタートしましたが反応なし
タイニークランクに変更し反応あるが食いまでには届かず。

ここで投げたのが
レイドジャパンのファットウィップ3インチ
1,3グラムのジグヘットワッキー
表面モワモワからのフォールでのフィッシュで小バスが結構釣れました。
そのあと歩きながら移動開始
ほんとに11月?汗だくになりながら釣りをし
一匹40センチ後半のバスが浮いてきたのを
すかさず同じリグでちょっと遠目からのキャストで
寄せながら目の前でフォールさせたら猛烈バイト
最悪なことにあみを持っていなく足場も高い&ベイトフィネスで
ラインが8ポンド
階段のところまで寄せてからキャッチ!!
測ってみたら48センチ!!あと2センチデカかったらなぁ。

ブラックバス48センチ

今回の釣りを終えて

小バス2匹とこの48センチ2匹で終了
今回思ったのは、季節の変わり目は難しい!!
夏っぽいバスもいれば秋で動き回るバスもいるため
口を使わせるのが難しいと痛感しました。
これから寒くなる為もっと釣るのが難しい季節になりますねぇ。
釣れなかったら考えて、釣り場を訪れ竿を振る!
今回は考えさせられる釣りでした。
横の反応、表面の反応はなくフォールでした
次回に繋ぐ大きな釣りだったと思います!!


この記事が参加している募集

#釣りを語ろう

1,321件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?