見出し画像

我が家の畑の美容食材 食用菊

私の畑は、ほぼ、お花畑です。
食用菊の魅力にハマり、食用菊をたくさん植えています。

食用菊は、冬の花が少ない時期に、次々と花を咲かせ畑を明るく彩ってくれるだけでなく、おいしく食卓も彩ってくれる、ありがたい存在です。

そこで私の畑の食用菊をご紹介したいと思います。

【阿房宮】
青森県で有名な食用菊。花びらが肉厚で歯ごたえ、香り共に食用菊の王様ではないでしょうか?
花びらを蒸して海苔のようにして干した菊海苔は、こんな美しい保存食があるなんて!と感動してしまいました。
開花は10月中旬~11月中旬。

【金からまつ】
花びらが細く丸まった形で花火のように広がる花びらが美しいです。
開花は10月中旬~11月中旬。

【松風】
金からまつに似ています。花びらが細く丸まった感じ
開花は10月中旬~11月中旬

【延命楽】
花びらが細く丸まった感じ。色は美しい紫がかったピンク。形は金からまつに似てます。
開花は10月初旬から11月初旬

【もってのほか】
こちらは、お世話になっている助産院での私のホメオパシー講座に来てくださった山形の出身の若いママさんのご実家から苗を頂いた、濃い赤紫色が美しいもってのほか。
青森の阿房宮が食用菊の王さまなら、山形のもってのほかは、食用菊の女王だと思います。
シャキシャキの歯ごたえと香りが良いです。開花は10月下旬~11月中頃

【星のかけら】
菊の豊幸園さんのつま菊に近いたんぽぽ咲きの生食用の食用菊、サラダマムです。
購入した当初は黄色でしたが、だんだん中心がオレンジっぽくなってきました。
開花は10月下旬から11月下旬

【星のさくら】
同じく、つま菊に近いたんぽぽ咲きのサラダマムの星の桜です。はじめは、ピンクでしたが、濃いめのピンクになっています。美しく、キュンとします。
開花は10月下旬から11月下旬

その他のサラダマム
【ベリー】
変わり種品種 奇抜な色と形です。
だんだんと色が濃くなってきました。
開花は11月中旬から11月下旬

【エッグル】
はじめは黄色でしたが、オレンジがかってきました。
開花は11月中旬から11月下旬

【あわゆき】
白い花びら
開花は11月下旬から12月初旬

【花えびす】
ピンクの花びら
開花は11月下旬から12月初旬


【食用菊は美容食材】

菊の花は効能の殺菌作用、解毒作用がある事から、お刺身などに添えられているのは知られていますが、肌に良く、抗酸化作用をもつビタミンC、血行を促進するビタミンE、皮膚や粘膜を丈夫にするビタミンB2など、美肌やアンチエイジングに良い栄養素がたくさん含まれている美容食材です。

そして、何と!美容だけでなく、未病食材であり、抗がん作用も!
この辺りはまた次回にしたいと思います。

食用菊の他にお茶用の菊花茶の菊も満開になりました。

菊花茶については、こちらで以前、紹介したので、よろしければぜひご覧くださいね。

菊花茶の種類と効能 菊花茶を飲もう!https://note.com/happy3smile/n/nd5fa7062b96f

畑と自然の恵みに
感謝♾合掌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?