見出し画像

ローズマリーのウルソール酸の効能とローズマリーチンキの活用編

前回の続き。
ローズマリーは香りの成分の有効性も高いのですが、精油では取れないチンキでこそ抽出できるローズマリーのウルソール酸の効能をご紹介しました。

とローズマリーチンキの成分の効能についてはこちら↓

ローズマリーチンキは高濃度のアルコールを使うことで、高濃度アルコールでしか抽出できないウルソール酸だけでなく、ローズマリーに含まれる水溶性の有効成分と脂溶性の有効成分の両方、抽出することができるのも魅力です。

ローズマリーの成分のウルソール酸を抽出するローズマリーチンキの作り方はこちら↓

私は畑やお庭を利用して自分が育てた植物を使って自分や家族のセルフケアや愛犬のケアが台所でできて、台所が薬局になるのが楽しくて好きです。

今回は簡単活用変です。

チンキの時にも書きましたが、ローズマリーの有効成分ウルソール酸は、高濃度のアルコールでないと抽出できません。
なので、よく無水エタノールが使われるのですが、私は安全のためと活用範囲が広がるので飲用できる、アルコール濃度が高く、ウルソール酸が抽出できるアルコール濃度世界一のウォッカ、スピリタスを使っています。

〈ローズマリーチンキのハーブウォーター〉

飲料水またはお湯   コップ一杯
ローズマリーチンキ   5滴

ローズマリーエキスのハーブウォーターで内側から免疫力アップに。はちみつや酵素シロップで甘くしても。

〈ローズマリーチンキのうがい薬〉

水    コップ一杯
ローズマリーチンキ  10滴

殺菌、抗菌効果で感染症予防に

〈ローズマリーチンキで食用ローズマリーオイル〉

オリーブ油     大さじ3 
ローズマリーチンキ  5滴

フォカッチャを焼いたりパスタ、ドレッシングなどに。

〈ローズマリーチンキのエアフレッシュナー〉

精製水                     150ml
ローズマリーチンキ 小さじ1

ローズマリー精油  10滴
ユーカリ精油    10滴
ラベンダー精油          10滴

インフルエンザ、コロナなどの感染症予防にお部屋の空気を清浄化する手作りのファブ●ーズのような空気の除菌スプレー。

〈ローズチンキのデオドラントスプレー〉

精製水       150ml
ローズマリーチンキ 小さじ1

ローズマリー精油  10滴
ユーカリ精油            7滴
ハッカ精油     7滴
レモン精油     6滴

肌を清潔に保ち、爽やかな香りと清涼感で気分もスッキリ

〈ローズマリーチンキの簡単化粧水〉

精製水                       100ml
ローズマリーチンキ  小さじ1

ローズマリーチンキと水だけのすぐできる簡単化粧水。

実のところ、私は精製水ではなくミネラルウォーター使ってます。でも劣化や腐敗を避けるには不純物のない精製水の方が良いと思います。

〈ローズマリーチンキの頭皮のマッサージオイル〉

太白ごま油
ローズマリーチンキ
ローズマリー精油

頭皮のマッサージだけでなく、肩や首の凝り改善のマッサージオイルとしても。

〈フローリングなどのお掃除に〉

水 バケツいっぱい
ローズマリーチンキ  適量

バケツいっぱいの水にローズマリーチンキを入れて、雑巾やモップを浸して床やテーブルを拭いたり除菌しながら気持ちよくお掃除に

ローズマリーチンキの簡単活用編からちょっと手を加えて応用編はまた次回。
こちらも是非!
ローズマリーチンキとアロエの翡翠ジェル↓

植物の潜在能力を知れば知るほど
わくわくし、植物が好きになりますね。

自然の恵みに
感謝♾合掌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?