見出し画像

畑の関山桜で桜茶② 仕上げ編

桜茶が大好きで桜茶用に関山桜を畑で育てでいます。
大好きな桜茶を自分で育てた桜で作るのが夢でした。
ということで、前回のからひき続き、 
桜茶の仕上げ編です。 
前回は漬け込み干すまでで終わりました。

干した後、保存を効かすために干した重量の20%の塩で漬け保存するのですが、仕上げる前の漬物の段階でも、日持ちはしませんが、もう使えます。
私は、桜ごはんで、愛犬と食べました。

梅干しも現在では減塩が流行っているものの、本来は20%の塩分で漬けるので、作り方が似てますね。


きちんとした塩分で漬けた梅干しは10年以上経っても食べられますし、梅干しの黒焼きは、20%の塩分で漬けた梅干しでないとダメなので、20%の塩分がポイントだと思います。

では、さっそく桜茶作り仕上げ編

〈桜茶(仕上げ編)〉

(材料)

塩    陰干した桜の花の重量の20%

食品用のポリエチレンビニール袋


(作り方)

前回の続きから

干してこうなりました。

ちょっと乾燥しすぎた…


桜の花の重量を測りその20%の塩を用意し、桜の花と一緒にビニール袋に入れて、空気を入れて降りまんべんなく塩が着くようにしますの。 


密閉容器や密閉袋に空気を抜いて入れて出来上がり

製造年月日を書いておくと良いですね。

すっかり、ディハ(ディハイドレーター(食品乾燥機))に入れたのを忘れて3時間…
かなり乾燥してしまいました。
 短時間で乾燥するのは良いのですが、
パリパリになって乾燥しすぎてしまうことも…

やはり自然に陰干しした方が良いですね。
一部パリパリになってしまったので、
それはそれで細かく擦り潰し、桜塩にしました。

ピンクでかわいい〜
香りも良い〜と、1人で上機嫌です。


今回も前回に引き続き、こちらを参考に作りました。 

(参考)

https://www.pref.kanagawa.jp/docs/cf7/cnt/f450009/p593207.html

こちらの方が詳しいので、ぜひご参考に。

自然の恵みに 
感謝♾合掌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?