見出し画像

ラジオの事 その1

書き続けるためには、「書きやすさ(筆の進み易さ)」が大事ということだから、まずは、結婚後に新たな楽しみに加わった「ラジオ」について書こうと思う。

今時ラジオ?と思うかもしれない。私は独身時代から数えるとかれこれ10年以上テレビ無し生活を送っている。テレビを捨ててしまった理由は、テレビ番組を見る時間がほとんどなかったこと、そうしている間にアナログが終了し、時間が無いのにテレビを買い換える意味が見出せなかったこと。全く偶然にも、夫も長らくテレビ無し生活をしていたため、結婚して新居を構えても、新しくテレビを買おうという考えは、私たちには全く思い浮かばなかった。そうして過ごしてきたので、私たちは「観る」ことに関しては興味が薄く、動画配信サービス全盛期の昨今においても、どこの会社とも契約していない。

結婚してから、私の生活に加わったのがラジオ。(いまさら)新規参入できたのは、夫がずっとラジオをテレビがわりにしていたためである。私の中では、ラジオ番組とは高齢の人向け(人生相談、健康番組、落語、ラジオショッピング)、というイメージがあったため、能動的に「聴こう」という気にならなかった。でも結婚後、最初は夫が持っていたBoseのスピーカーに携帯を接続して、子供が生まれてからはAIスピーカーから。そうして家にいる間はずっとラジオが流れる様になった。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?