自称「アウトプット苦手」な私がnoteを始める理由


「葉っぱちゃんって自己肯定感低すぎるよね」

いつの間にかよく言われるようになっていました。

なんでここまで自信がない人生になったかは話すと長いので割愛するとして、自称自己肯定感の低い私はSNSでのアウトプットがあまり好きではありません。

”誰かに嫌われる可能性を生むこと” だと思っているからです。

「葉っぱちゃんあんなレベル低いアウトプットしてたわwwww」「なんか自信満々にやってるけど大したことしてねえだろwwww」と誰かに裏で言われるかも…と思ってしまうのです。

自意識過剰ですね。ある意味逃げているのかもしれません。

しかし晴れて4月に新社会人になり、いい仲間と先輩方に囲まれた私は「葉っぱちゃんの意見や指摘はハッとさせられることが多い」「着眼点がいいね」と言っていただける時があります。

これは今までの人生ではあまりなかったことで、いつも他人と自分を比べ「どうせ私にはいいところなんてないんだ…ウジウジ…」とほざいていた私にとって本当に嬉しいことです。

少し自信をいただきました。

まだまだ不安あります。やっぱりアウトプットは”誰かに嫌われる可能性を生むこと”かもしれない。noteを読んでくださった方に、レベル低いなと思われるかもしれない。嫌われるかも。

でも、アウトプットが無ければ、同期や先輩が言ってくれるように褒められることも、もっと良くなるためのアドバイスを貰うこともできないんですよね。それではなかなか成長できないですし、私は永遠に自信がつきません。

それは嫌なのです!!!「自信ない自信ない」と言ってずっとこのままでは私の目指す社会人にはなれない!!!(「あたりまえじゃーーーっん!」)

だからnoteを始めてみます。アウトプットの練習として、誰も見ていなくても、自分のなかで習慣にしたいなぁ。

意見やアドバイスがあれば、どしどしいただきたいと思います。

いつか自己肯定感高くて自信のあるかっこいい女性になれたらいいな。そんな期待を込めて!!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?