見出し画像

じろ活ついでに、京都観光してきた 貴船神社、出町ふたば、安井金毘羅宮

先週の土曜日に、じろ活で、弾丸日帰り京都遠征してきました。

ショーが夕方からだったので、朝五時起きで、京都観光してきました♪
遠征に併せて観光する予定を立てるの、最高に好き!

むすめが小さい時は、コンドルズとか宇宙レコードの京都公演がコンスタントにあったので、それに絡めて二人でよく行きました~
ベビーカーがらがら押して~

その後、韓国にはまってしまって、すっかりご無沙汰京都。
京都行ったら絶対行くところとか結構あるのですが、今回は、お初の「貴船神社」へ参拝へ。

龍神様が大好きです。
辰年に行くべき神社として紹介されていたこともあり、行きたいなぁって思っていたところ。
今回、念願叶いました。

じろ活さまさまです~
じろたん、ありがとうございます!!!!

貴船神社のある貴船は、鴨川の源流がある地域。
奥宮の地下には日本三大龍穴があるとされています。
水を司る水龍様を感じます。

まずは、貴船川沿いを歩き、本殿から参拝。
途中には沢山の蝶々や、水音、青紅葉がとてもきれいでした。
川床も有名で、カフェ的なところあったので、次回はゆっくり来たいかな。

本殿の前には、水場があって、そこで「水占い」をしました~
水に浮かべると文字が浮き出るおみくじを授かって、水に浮かべます~
「中吉」でした~

それから、更に上流へ10分くらい上った、奥宮へ。

本殿よりも人気も少なく、静かで厳か。
とーっても清々しい気が満ちてました~

お願いごとをしたら、ふぁーっと風が吹いて、歓迎してくださってるなーなんて思ったり。

それから、本殿と奥宮の間にある、結社へ。
こちらは縁結びのご利益があるようです♪
悪縁切って良縁お結びください~

大きな楠のご神木の新緑が美しくて、きゅんとしました。
まるくてかわいい葉っぱ。

そして、再度本殿に戻って、授与品ゲット。
水龍様の描かれた色紙と、お清め塩を授かりました。

実は、貴船神社へ向かう途中、龍神雲をみたんです。
その雲とそっくりだったのが、この水龍様。
驚きです~
そんなこともあるんですね。

そして、自分用に授かるつもりだった、お清め塩は、じろたんの元へ。
これはきっと必要な人のところへ行くのでしょう。
私は一応先日、波除神社で、大目にお清め塩を授かっておりますので、ストックありますので。

お清め塩は、私は、持ち歩くものと、お風呂に入れて使うのと。
という感じにしています。

いっぱいエネルギーチャージした後は、叡電で出町柳へ。
京都へ行ったら絶対マスト!の出町ふたばの豆餅を買いに。

いつものことですが、30分くらいは並んだかなー。
無事ゲット。

それから、安井金毘羅宮へ。
ほんとに、こちらのご利益はすごくて、ここぞ。というときはお参りにきます。
今回もお頼み申し上げます~

しかし、くぐり岩、戻りの時に肩を殴打し、めっちゃでかいあざになってました~
ひざも擦りむいたし。
これで悪縁を落とせたかな?笑

夜寝る時に、めちゃくちゃ肩が痛くて、一瞬霊障かと笑
岩にぶつけたこと、すっかり忘れてました。
自分の大きさ認識してない人ね。。。

それから、今回のじろ活~
お初の、京都ライムンダへ。

ここは、バイレのSIROCOが経営しているシーシャカフェ。
週末はフラメンコショーをやっています。

割と、たろさん(TNB 徳永兄弟 兄 健太郎)が、ギタリスタのこと多いのだけど、今回はレアキャラで、じろたん~
座長が、ファロくんなので、ファロくんときたら、じろたんやね。

ライムンダは気になっていたので、来れてよかった~
ショーのノートはこちら。

20時前に終わって、急ぎ京都駅へ。
最終ののぞみを取っていたので余裕~
お土産買って、出町ふたばの豆餅と白味噌餡の柏餅をぺろり。
やっぱうまし~

遠征でもないと、なかなか地方来れないので、満喫できてうれしい。
7月は一応富山遠征予定だけど、日帰りかなぁ。
8月にむすめと、新潟遠征泊りで行きたいのでね。

じろ活のお陰でアクティブになれるの嬉しい。
自分が楽しくて幸せが一番!!!!!
思いっきり楽しみます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?