【専業主婦ってなにやるの?】

「専業主婦ってなにやるの?」という質問を婚活女性から投げかけられました。

男性だけの稼ぎで一家を食わしていくのは困難な世帯も多い世の中。
そして、女性も男性同様に社会で認められるようになっているので
結婚後も仕事をつづけるのが当たり前になってきています。

男性も女性も仕事をする共稼ぎ世帯では、家事を分担するのが当たり前。
仕事に行く前、仕事を終えて帰宅したあとという限られた時間の中で
快適に生活できるように家事をこなしていくのは大変。
そのため掃除などは休日にまとめて行うというご家庭も多いように感じます。

親世代が共稼ぎだと「専業主婦」ってなにしてんの???って思うかもしれませんね
もしかしたら3食昼寝付きのグダグダした生活をしているイメージをもっている方もいるかもしれません。

なかにはそういう専業主婦の方もいるかもしれませんが
それはほんの一部の話

(専業主婦のある一日のスケジュール)
4時30分 起床
     朝ごはんとお弁当作り
5時30分 夫を起こす 朝ごはんを提供
     夫の着替え準備と身支度準備
6時   子供を起こす 朝ごはんを食べさせる
6時30分 風呂掃除 洗濯機を回す
7時   子供の着替え、トイレを促しながら自分の朝食と身支度
7時30分 夫出勤
8時15分 子供登校
8時30分 洗濯ものと布団を干す
9時   食事の片付け トイレ・洗面所などの水回り掃除 玄関掃除
9時30分 掃除機 
10時   買い物(食品・日用品)
11時30分 義母からの電話に対応
12時   昼食
12時30分 食事の片付け 部屋の片づけ
13時30分 床掃除
14時30分 夕食の仕込み(豚の角煮)
15時   家計簿の整理
15時30分 子供帰宅 おやつ提供 宿題させる
16時30分 洗濯ものと布団の取り込み アイロンがけ ベッドメイク
17時30分 夕食準備
18時30分 夫帰宅
19時   夕食
20時   夫と子供が入浴 その間に夕飯の片付け
20時30分 入浴
21時   子供寝かしつけ
21時30分 バスタオルの洗濯
22時   夫婦の会話時間
22時30分 夫就寝 飲み物などの片付け
23時   就寝   

毎日生活しているかぎり家事は【ここまでやれば完成!】というものはありません。
どこまでやるかを線引きしておかないと24時間やり続けても終わらない
それが家事です。

もちろん、やらなければいけない家事は共働きの家庭でも同じようにあるので、仕事をして帰宅してから家事を一人でやってる兼業主婦の皆さんは本当に頑張ってらっしゃると思います。

そして、兼業主婦の経験がある方ならきっとこう思ってるはず。
「家事するなら外で仕事してる方がラク」(笑)
だからこそ女性1人が頑張る兼業主婦じゃなくて、夫婦で協力しあって
家事を分担するということが必要なんですよね。

最近では男性が専業主夫になっているケースも増えてきているので
男だからとか女だからとかではなく、得意な方が役割を担うというのが
珍しくなくなってきましたね。
もっと専業主夫も定着してくれば良いな~なんて思ってます。

ということで、このブログでは専業主婦がなにをしてるのかをお伝えしました。

結婚したら専業主婦になりたい!って思ってるあなた
今後の参考にしていただけたら嬉しいです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?