集中できる部屋とは❓

こんばんは。☺️
片付け心理カウンセラーのきずなです。

今回は「集中できる部屋とは❓」というテーマについて話していきたいと思います。

「集中して勉強をしたいけど、なんか家だと色々なモノがあって気が散って勉強できない❗️」と思ったことはありませんか❓

人間は五感からそれぞれ情報を得ているんです。
五感というのは、視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚のことです。
中でも視覚器官からは、全体の87%もの情報を得ているんです。☺️

視覚に勉強以外のモノがたくさん入ってきてしまうと、そのモノからの情報が頭にたくさん入ってきてしまうんです。
だから、勉強に集中したくても、モノがたくさんあるところでは、気が散ってしまい、集中できなくなってしまうんです。😊

集中できる部屋にするためには、その集中したいモノ以外を、視界に入らないように、極力モノを減らすことなんです。

例えば、読みかけの漫画本が置いてあったり、食べかけのお菓子が置いてあったりすると、「漫画本、読みたいなぁ」「お菓子食べたいなぁ」など雑念が生まれてきてしまうということなんです。

よかったら、参考にしてみてください。

明日も素敵な一日になりますように❣️😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?