子どもの才能が伸びるリビングの使い方❣️

こんにちは😃
片付け心理カウンセラーのきずなです。

今回は「子どもの才能が伸びるリビングの使い方」というテーマについて、お話ししたいと思います。☺️

子どもに「賢くなってほしい」「頭がよくなってほしい」と願っている親御さんも多いかもしれませんね。

小学生以下のお子さんのいる家庭では、図鑑、辞書、地球儀を置いて、いつでも調べられる環境にしておくと、賢くなります。😊

小さな子どもは、ママと一緒にリビングで過ごすことが多いから、会話中に「ツバメって何❓」とか、聞かれたら、「図鑑で調べてみようか?」とすぐに調べられますよね❣️😊

長男は2歳くらいに図鑑を与えたら、図鑑を眺めるのが好きで、何度も見ていました。
2歳の時に「両生類は虫類」「昆虫」という言葉が言えて、図書館で本を借りる時に「昆虫だぁ。」と言って、喜んでいたら、「スゴイね。難しい言葉を知ってるね。」と褒められました。☺️

図鑑を何度も見て、実際に自然と触れ合うことで、さらに理解が深まっているのを感じました。

まさに、点と点がつながっているなぁと感じる時がありました。☺️✨

リビングにテレビを置いておくと、上の子の時はテレビを見たがって、日中は絵本などにあまり興味を持たなかったんです。でも、リビングからテレビを撤去したら、息子は図鑑や絵本をよく見ていました。
環境は大切だなぁと思いました。☺️ 

ぜひ、実践してみてください❣️

明日も素敵な一日になりますように❣️😊✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?