見出し画像

【再受講2日目-2】表象システム(VAK)

講義と講義ノート、マニュアル•動画、自分の思いをまとめています。

〈表象システム〉

コミュニケーションは
「考える」(イメージしている)
→「伝える」
→「相手からの応答」

見る、聞く、感じるという体験をイメージする時、光景•音•感触などを頭の中に再度イメージする。(再構築)
この再度作り上げたイメージを表象という。

NLPでは、見たり、聞いたり、感じたり、味わったり、嗅いだりする方法のことを表象システムと呼ぶ。
(情報取り入れ、蓄積、整頓。)

感覚モダリティ

視覚…Visual→ V

聴覚…Auditory→ A

体感覚…Kinetic→ K
(触れる•匂う•味わう)

※VAK診断はこちらから↓

https://nlp-training.jp/blog/nlp/upload/vaktest.pdf

情報処理の順番
情報(K)→見る(V)→聞く(A)

Ad  13点より高い→芯がある。頑固。
  13点より低い→共感しやすい。
         流されやすい。
(受け入れ体制を強化した方がいい。)

〈VAKを読み取る練習〉

(話し方)
V…見えるものを詳しく話す。
A…理論的に、1から10まで順番に話す。
K…感想を話す。「超最高。」
       「めっちゃ良かった。」

(視線)
V…上向き。
A…耳のほうに水平。首を動かす。
K…下方向に動く。特に右下。

(距離感)
V…1.5m程離れる。全体を見渡したい。
  小声で話が聞き取れるくらいの距離
A…聞こえやすい1mくらい。
  え?と効き耳を出してくることが
  ある。効き耳はどちらか片方。
K…仲いい人だと0.5mくらいと
  3つのタイプの中で1番近い。

(動作)  
V…話す時、手がよく動く。トーン高め。     
  はっきりした口調で早口。仕切る。
A…相手との会話が多い。 
  声のトーンに反応する。
  段階•手順•配列ごとに記憶する。
K…ゆっくり。柔らかな印象。
  声は低く丸みがある。
 実践することで身体で覚えようとする

(綺麗な字を書こうとする人)
V…字を綺麗に書きたい。
A…字を綺麗に書いた方が分かりやすい
  読みやすい。
K…綺麗に見えたほうがいい。

(その他)
V…リーダー的思考。濃いメイク。
  多色コーディネイト。
A…聞き上手。グループの調整役。
 シンプルなカラー、モノトーン好き。
 音楽を好む。聞く学習方法。
K…ナチュラルメイク。
  大きめサイズ、ゆったりが好き。

理由次第
可愛く見せたいから薄いメイク→V
綺麗に見せたいからズボン→V
楽だからズボン→K

〜〜〜〜〜

優位表象システム…VAK P100
リード表象システム…アイパターンP108
デジタル表象システム…P114
叙述語(動詞、副詞、形容詞、慣用句)

〜〜〜〜〜

【ワーク】VAK

例)(顔は真っ正面を向いて)
昨日、家族で遊園地に行きました。
祝日のお昼間だったので、結構混んでました。
子供がジェットコースターに乗りたがったのですが、身長がこれくらい(両手でカギカッコを作るような動作をして)足りず断念。
代わりにメリーゴーランドに乗って(右手で棒を持つような仕草、体は上下に揺れている)楽しんでくれたので良かったです。

(解説)
一見、論理的に順序立てて話しているので、Aタイプと考えがちだが、身振り手振りで伝えているのでVタイプ。

NLPは体•態度を優先して判断する。

1人が体験を話し、見分け方を参考に他の参加者がタイプを当てるというワークでした。

〜〜〜〜〜

〈感想〉

今期に入り、初めての方、いろいろな期の再受講の方が参加されています。
私にとっては初めましての方が多いのですが、皆さんとのワークやディスカッションで良いところを吸収させて頂こうと思っています♪

〜〜〜〜〜
タイトル画を見て
•今誰が話してるのかな?
•それぞれ誰を見ているんだろう?
そして何を考えているんだろう?
•この人は何タイプだろう?
と想像しながら、見るのも面白いなと思いました♪

🌱🌱
Special thanks🫶:
広島NLPスクール「グロウアップ」
             🌱🌱🌱

次回は、
【3日目】キャリブレーション 
についてnoteします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?