見出し画像

【6日目-1】観念の階層 チャンキング

初回+再受講の、講義•ノートとマニュアル・自分の思いをまとめています

〈チャンキング〉

チャンキング…「情報をくくる」
何らかの基準に基づき、グループ分けすること。

チャンクサイズ…情報の捉え方の大きさ。

プラクマニュアルより抜粋

〈チャンクサイズ〉

チャンクが高い→抽象化
ざっくり。言葉が少ない。曖昧。
話の内容は必要最低限。
何が言いたいかすぐにわからない。
言葉をどう表現したらいいか分からない。

チャンクが低い→具体化
細部まで話してくれる。
言いたいことは分かるが話が長くなる。
話を省く能力に欠けている。

抽象化の人は【何を伝えたいか】
具体化の人は【どこまで話せば伝わるか】
分かっていない傾向にある。
感情の読解と要約ができていない。

→観察力が重要

抽象化の人へは、
メタモデルで具体的にきく
(比較的関わりやすい)

具体化の人へは、
話を止めてあげる。
止め方に失敗するとラポールが崩れる為、どこが大事なのか汲み取る必要がある。

〈タイプの見極め方〉

◉抽象化
話す量…1文節〜2文節
目線…上
話始め…いつも、ざっくり言うと、一般的に、毎回、とりあえず。

◉具体化
目線…下
話始め…まず、厳密には、正しくは、専門的には。
となる傾向がある。

※チャンキングの癖を知り、相手のチャンクサイズに合わせてコミュニケーションすると人間関係も円滑。
思考の整理や、決断・選択にも役立つ。

※一般論(常識)を知る
(非常識ができる。)
基本を知るから応用が出来る。
基本を抑えた上で自分らしさを出す。

〈チャンクの種類〉

◉チャンクアップ
目的や概念など、より大きな枠 統合
目的化・ラポール強化

◉チャンクダウン
手段や詳細など、より小さい枠 識別
手段やプロセス化

◉チャンクラテラル
その他、例など、水平方向
議論・選択肢の創造

プラク動画より

1.チャンクアップ=抽象化

似ている情報を合わせて、一つのグループに「統合」する。
詳細→大まか

メリット:目的が明確になる。
同じ仲間と認識してもらいやすくなる。
目指す所が同じなので、話の合意が取り付けやすくなる。
長く話す手間が省ける。

質問法:何のために?何の仲間?
何が得られるの?何の一例?
更に何に繋がるの?

2.チャンクダウン=具体化

情報の違いを探し、細かく「識別」していくこと。
大まか→詳細

メリット:物事を具体的にできる。
詳細な情報が手に入る。
手段や手順を明確にできる。

「論理」を導き出すことができる。

質問法:具体的には?詳しく教えて?
    細かく話すと?まずは?
point:テーマ(項目)を設定してきく。

例)チャンクアップ↑/チャンクダウン↓

【ワーク①チャンクアップ】

テーマ:学び

学びをするとどうなるの?
スキルの理解をするとどうなるの?
質問力を上げるのは何のため?
実践に役立たせるのは何のため?
問題を解決すると何を得るの?
自信がつくとどうなるの?
やりがいを見つけると何を得るの?
幸せ✨

※何をしていても自分の幸せ・安心の為にやっている。

「実践に役立たせる」は「質問力が上がる」を包含する。

N先生とのLINEより

【ワーク②チャンクダウン】

テーマ:NLP

どこの協会?スクール?
誰に習ってるの?
どんな体制で習ってるの?
どんな風に勉強しているか具体的に教えて。

※チャンクダウンが進むにつれて、言葉は長くなりがち。

3.チャンクラテラル=水平方向へグループの移動

同レベルでの思考や議論の展開。

メリット:ユニークなアイデアを出せる。
行き詰まった状態から抜け出すことができる。
その他の選択肢を生み出す。

質問法:他の例は?別のモノは?
他の方法は?

例)①チャンクアップの質問で上位概念(抽象的な事柄)を知る。
②チャンクダウンの質問でその他の例を知る。

テーマ:SNS

①SNSをするのは何のため?↑
②喜びを得ると何に繋がるの?↑
③SNS以外で幸せを感じるには?→

チャンクアップを1回した後に、すぐにチャンクダウンの答えが浮かばない時は、浮かぶまでチャンクアップした後にチャンクダウンする。

【ワーク③チャンクラテラル】

テーマ:本

本を読むのは何のため?
情報を得る他の方法は?

〈まとめ〉

⭐︎チャンクアップ、チャンクダウン、チャンクラテラルの図を書くことで、思考や会話の展開が上手になる。

図を書く練習をして観念の階層を自分のものにする。

チャンクを意図的に使い分けられるようにする。
自分の日頃のチャンクサイズを掴み、感覚に寄り添う。
今までうまく話が通じなかった人とも、合意が取れたり、分かり合える。

レベルアップのために、図を書くことから始める。

〜〜〜〜〜

〈感想〉

宿題課題は「悩みを見える化する」なのですが、まだ図に出来ていません。
日頃、頭の中で、ああだこうだと議論していることを図にしたら、なるほどすっきりしそうだし、新しい発見がありそうな気がします。

自分でやってみて、チャンクラテラルが難しい。
水平方向が、同等かどうかに悩む。

チャンキングをまとめていて思えてきた私の課題は、「読解•要約•省く能力」だなと思えてきます。

国語力は大事。
要約を上げる練習を継続したいと思っています✊


🌱🌱
Special thanks🫶:
広島NLPスクール「グロウアップ」
             🌱🌱🌱

次回は、
【6日目-2】ニューロ•ロジカルレベル
について、noteします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?