自己肯定感が低下する・・・その解消は・・・。そんな人にオススメな本でした。

『本日の読書アウトプット』 
この本を読む目的
①王道を知る。
②自己肯定感アップMy手帳に盛り込む。


脳が処理している情報のうち8割以上が、視覚を通して集められています。


自己肯定感が低下すると、「最近、何も面白いことない」「この連続で人生が終わってしまうのではないか」「毎日、同じことの繰り返しでつまらな」など、今の時間に疑問をもったり、虚しくなり、やる気が失せていきます。


情報の入り口である目の疲れは、物事の認知をゆがめ、ネガティブな評価を下す方向に影響していきます。


自己肯定感が低下すると、私は認められていないのではないか、役に立ってないのではないか、というストレスフルな心理状態になりやすくなります。


じゃどうするの?この本には・・・


・目の疲れを解消させる
・目標設定する。「ひとは目標を設定すれば、高いモチベーションをもたらす」
・良質な睡眠をとる


おまけ:僕の直感、手帳・ノート活用への応用

自分軸、価値観、ビジョン、コラージュページを見返してみる。


『お知らせ』 9月に実施するよ
【期間限定】無料オンライン・セミナーを実施いたします。  https://peraichi.com/landing_pages/view/ne5zc

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,642件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?