見出し画像

石巻魚市場が誇る金華銀鮭。

親潮(寒流)と黒潮(暖流)がぶつかる宮城県の金華山沖は、世界三大漁場の一つです。
そこで養殖される銀鮭は、高度な衛生管理を誇る石巻魚市場に水揚げされ、「金華銀鮭」や「金華ぎん」といったブランドで販売されています。

みやぎ銀ざけ振興協議会「みやぎサーモン」HPより


はぴみんのずんだ党フードサミット 養殖銀鮭編 先取りトーク ③




金華山沖の魚が美味しい理由。

この動画は、何度見ても心に響きます。
「なんて豊かな自然の恵みが、ここにはあるんだろう」と。

世界に多数存在する漁場の中でも特に漁獲種の多い優良な漁場として、世界三大漁場と呼ばれる地域が存在します。
この3つの漁場はノルウェー沖、カナダ・ニューファンドランド島沖のグランドバング、そして三陸・金華山沖です。
三陸・金華山沖は親潮(寒流)と黒潮(暖流)がぶつかる潮目であることに加え、三陸沿岸に連なるリアス式海岸や多くの島々の点在が魚の絶好の住処となるため、非常に豊富な種類の魚介類が水揚げされます。
さらにこのリアス式海岸は山地が海の間近まで迫るため、森のミネラルをたっぷり含んだ山水が絶えず海へ流れ込みます。そこで海水と混ざりあうことにより、世界有数の植物プランクトンの発生地となります。

石巻市HPより


国際水産都市の石巻魚市場。

東日本大震災で、当時東洋一と言われていた石巻魚市場の水揚棟(654m)は、完全に崩壊してしまいましたが、その4年後、水産庁の強力なリーダーシップにより、高度衛生管理型の産地卸売市場のモデルとして、全長876mの閉鎖式水揚棟が完成しました。
一般市民も、2階見学通路から、水揚・陳列・販売の状況を見ることができます。
(石巻魚市場HPより)

石巻魚市場HPより
石巻魚市場HPより
石巻魚市場HPより


MARUTA の「熟成金華銀鮭」に、ハマってます。

閖上港で有名な宮城県名取市には、(有)MARUTA さんという昭和47年創業の海産物会社があります。
私は、通販でこちらの「熟成金華銀鮭」を購入して、大ファンになってしまいました。

「熟成金華銀鮭」の箱
2切れ入りの真空パックが5つのセットを購入!
「熟成金華銀鮭」の朝ごはん

お刺身用の脂乗り抜群の金華銀鮭を、利尻昆布と天日塩で低温熟成させたという、なんとも贅沢な切り身です。
紅鮭や秋鮭では味わえない濃厚な脂の旨味があって、品の良い旨塩味のふんわりもっちりな身と薄皮のパリッと感のコンビが、もう、たまりません!


地中海のマルタ島? café malta。

(有)MARUTA さんは、café malta という素敵なお店も直営しています。

名取市震災メモリアル公園のバス停前にあります。

撮影:はぴみん

訪れた日、外では冷たい強風に煽られ、けっこう寒かったのですが、お店の中は、暖かい海辺のリゾート地のようなお洒落空間でした。

café malta の 店内 撮影:はぴみん
café malta の カウンター 撮影:はぴみん
café malta の 座席 撮影:はぴみん
café malta の 自家製ジンジャエール 撮影:はぴみん

café malta さんの自家製ジンジャエールがすっごく美味しくて、トロピカル気分に。
サーモンと山芋のユッケ丼は、レモンを絞っていただくと爽やかですね。
コクがあるサーモンと卵黄に、アオサ、ラデッシュ、山芋、仙台小ねぎ、大葉と、お野菜もたっぷりで、身体に絶対いいメニューです。

サーモンと山芋のユッケ丼 撮影:はぴみん

こちらは、クリームチーズとバジルソースのサーモン・ピザです。

撮影:はぴみん

塩が効いたパリパリのクリスピー生地、サーモン、クリームチーズといったそれぞれ存在感のある味が楽しめるし、水菜とルッコラにかけられたバジルソースが、また、めっちゃ美味しいんです。 (^o^)

物販コーナーも魅力的です。
種類が豊富で、上質な海産物が勢揃いしています。

café malta HP より





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?