見出し画像

#100 社員のモチベーションが上がってしまう「自己決定性」とは?

指示ゼロ経営プロデューサーのかおりんです。
「指示待ち社員が多くて、人がなかなか育たない…」そんな悩みを抱えた中小企業の経営者さまのために「自分たちで考え動き成果を出してしまうチームによる経営」のヒントをお伝えしています。ほぼ毎日更新中(今の所)なので、フォローでお見逃しなきようご覧ください。
お仕事依頼/企業研修/組織のお悩み相談


なんとか100記事いきました♪
何か記念の記事を…とも思いましたが、記念日とかお祝いとかに関して、あまり優先度が高くない人間ですので、いつもの通り書きます(笑)。


さて、経営者さんが大好きな「モチベーション」っ言葉。

最近、これを聴くと

「モチベーションって、あげてあげるものでもないんで…」

という、言葉を聴くことが増えました。

モチベーションって、自分の中から湧き起こってくるものなので、誰かに上げてもらうとか、上げてあげるとかいうたぐいでないことは賛成です。


しかし…じゃあ放っておけばいいのかい?

というと、社員さんのモチベーションは維持してほしいし、できれば上げて欲しい…

ということで、今日はモチベーションが簡単に上がってしまう方法を一つ。


それは…


自分で決めてもらう

です。


人は自分で決めたことにはコミットしてしまう生き物です。

実はそれが、選択肢の中から選ぶ…という行為でも、結果的に自分が選んだ…ということで、モチベーションが上がる傾向があります。


なので、何かをしてもらいたいとき、こちらから指示命令するのではなく、例えば、3つくらいの選択肢を与えます。


「やる?」
「やらない?」

だと、やって欲しいのに「やらない」という選択肢を選んでしまったら元もこもないので(笑)、やる前提での選択肢を与えます。


例えば、

「書類を作って欲しいんだけど、いつまでにできそうかな?」

と、期限は自分で決めてもらうのも一つです。

「あっ…じゃあ…今週中に…」

と言ってしまったからには、「自分でやるって言ったしな…」という心理が働きます。

実際はやってくれとある意味指示命令していますが、期限だけを本人に決めさせることで、仕事が少しだけ(笑)自分事になります


更に、高度になると

「来月、〇〇というイベントをやろうと思うんだけど、●●と▲▲、◆◆の役割は、誰がやってくれる?」

なんて、一見ムチャぶりなんですが、これを挙手制にすると、もう自分で選んだ感が出てきます。

ただ、挙手制にしないといけないことと、イベントの役割…だと、まだチームができていない場合、ちょっとハードルが高いかもしれません。


まぁ、とにかく…

「自分で選ぶ」=「自己決定性」

を念頭に置いて、提案をすると、おのずとモチベーションが上がっていくという場がつくれます。


私が今、行っている「指示ゼロリーダー養成塾」では、毎回課題を出すのですが、当然

「課題出してもいいですか?」

とは聞きませんし

「●●という課題をやってきてください」

とも言いません。


「今回の課題は、●●と▲▲です。どちらか好きな方を実践して来てください。もちろん、両方ともやればその分成長しますので、両方やる方はぜひどうぞ!」

という言い方をします。


課題なので、すっごくモチベーションが上がるわけではないと思いますが、少なくとも「やらされ感」は軽減されます。


社員・チームメンバーに自律的に行動してもらうための「自己決定性」のポイントを忘れずにやってみてくださいね♪



本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

◆メルマガ登録で無料動画セミナー!

以下より、メルマガ登録をしていただくと、
「指示ゼロ人財」が育つメール講座(全5回)のメールセミナーを無料で受講ができます。

指示待ち人材➡指示ゼロ人財になったヒントが盛りだくさんですよ♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?