マガジンのカバー画像

時間管理

8
運営しているクリエイター

#時間管理

すべては優先順位の問題である

みんなに平等に与えられた24時間。 それをどう使うかは、優先順位次第であると考えています。 すごい人を見ると、「育ちが違うよね」「才能よね」と言いたくなりますが、意外とすごい人は、「ただの努力家」であるケースが多いです。 例えばホリエモン。 少し前に、テレビで色々と騒がれていましたよね。 一度堀江さんのセミナーに参加したことがありますが、 彼は本当に努力家だと感じます。 しかし、戦略で、そうは見せていないそうです。 堀江さんのように、努力しているけど見せないという人はとて

1日の時間を増やすための3つの方法

仕事も子育てもやっていると、とにかく時間がありません。 「1日48時間になったらいいのに」 「自分がもうひとりほしい」 というのは多くのママが思っているハズ。 「1日24時間」。これは誰も変えられません。 しかし、時間の価値を高めて、1日の【稼働】時間を増やすことはできると思っています。 そのために、わたしがやっている方法を紹介します。 1.ご飯は毎日鍋にする私は子供が生まれたとき「母親はきちんとご飯を作らないといけない」と思っていました。 今でも「栄養とってすくすく育

時間管理はデキゴト管理

「時間管理が苦手」という声をたまに聞きます。 そもそも時間管理とはなんでしょうか? 「時間」って目に見えないものですよね? 目に見えないものをどうやって管理するのでしょう? (このまま続けると、哲学的な話になりそうなので、本題に進みます。) わたしがどうやって時間管理をしているかご紹介します。 デキゴトを管理する時間管理とよく言いますが、 結局「時間」の中でやる「デキゴト」をいかに管理できるかがキモになります。 自分が管理できるのは、自分がすべきことだけです。 時間を