見出し画像

noteクリエーター花やん、感謝と新たな展望:読者との信頼を大切に

 noteクリエーターの花やんと申します。皆様への感謝の意を込め、今回のテキストをお届けいたします。

 読者の皆様への感謝を忘れず、新たな展望と共に前進します。noteクリエーターとしての道のり、そしてこれからの展望。読者の皆様と共に歩んできた日々を振り返り、今後の活動についての考えをお伝えします。


noteクリエーター花やんからの感謝と今後の活動について

​ビュー数とスキ数の大きな節目を迎えました

 今年の1月末からnoteでの配信を開始して、まだ1年も経過していない中で、全体ビューが2万を超えることができ、スキの数も1000を超える成果を達成しました。これは私の予想を大きく上回る成果です。

​数値にこだわらず、初心を大切に

 私としては、ビューやスキの数に特に明確な目標は設けていませんが、2万ビューを超えることは、確かにやりがいとして感じています。

 しかし、これらの数値に過度にこだわることは避けたいと考えています。数値に固執することで、私が皆様に伝えたい内容が曖昧になる恐れや、信頼関係の損なわれるリスクが考えられます。

 新規フォロワーの獲得も難しくなるかもしれません。そのため、これらの数値はあくまで自分のモチベーション維持のためのものと位置付け、初心を忘れずに、マガジンやメンバーシップの活動を続けて参ります。

新たな取り組み:共同マガジンの立ち上げについて

​​地元地域発信マガジンの共同化とその目的

 11月から配信を開始した土日更新の『地元地域発信マガジン』。このマガジンをより多くの方と共に作り上げるため、共同マガジン化することを決定しました。

 地域の魅力を発信したり、地域活性化に取り組む皆様の参加を心よりお待ちしております。

​共同マガジンメンバー募集中!

 私たちと一緒に、地方の魅力を伝え、より良い地域づくりの活動を展開していきませんか?現在、共同マガジンのメンバーを募集しております。詳細や参加方法は、このテキストの最後に掲載するURLからご確認いただけます。

​今後の活動方針とnoteクリエーターとしてのビジョン

​運営マガジンと今後の方向性

 引き続き、『テクノロジマガジン&フィーチャーテックサークル』、『地元地域発信共同マガジン』を中心に、『日常雑感マガジン』、『コーヒー&ワインを愛しすぎたマガジン』、『アニメカルチャーマガジン』の運営を続けます。

 これらのマガジンを通じ、noteクリエーターとしての経験を積み上げ、さらに派生活動も考えています。

​noteクリエーターとしての確立と収益化

 noteクリエーターとしての地位をしっかりと確立するためには、安定した収益化が欠かせません。多くの皆様もこの収益化の問題に直面しているのではないでしょうか?

 私たちnoteクリエーターは、お互いの経験や知識を共有し、noteクリエーターの地位を向上させるための協力体制を築いていきたいと考えています。

 noteクリエーターがYouTuberと同等の地位をになれるように、皆さんで 協力しながら前に進んでいきましょう。

 私自身は皆様のご支援とアドバイスを頂戴しながら、更なる活動を展開してまいります。

最後に

 noteクリエーターとしての旅は、読者の皆様と共に築き上げてきたものです。

 ビュー数やスキの達成、そして新たな共同マガジンの立ち上げ。これらの成果は皆様の支援の賜物です。

 これからも、初心を忘れず、読者の皆様と共に新たな展望を目指して参ります。


 今回はここまでとなります。最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。

 また、この記事への『スキ』・『コメント』と、私の『フォロー』をお願いします。

 noteアプリにて、私のnoteホームで『通知ON』を設定していただけると幸いです。これからも、私の配信活動に対してご支援ご協力よろしくお願いします。よろしくお願いします。

 次回の記事もお楽しみに、noteクリエイターの花やんでした。

『地元地域発信共同マガジン』メンバ募集テキストURL


このコンテンツがあなたにとって特別な存在なら、サポートをお願いします。あなたの支援が私たちの活動を成長させ、より良いコンテンツを提供できます。一緒に素晴らしい旅を続けましょう。感謝を込めてお待ちしています!