見出し画像

明日開幕! さいたま国際芸術祭

いよいよ明日、
#さいたま国際芸術祭
長らく市民に親しまれた
旧市民会館おおみやで
毎日展示変え
誰にも奪われない固有の体験☆
埼玉新聞10月6日


「さいたま市民」(=生活者=わたしたち)を撮らえる、 #さいたま国際芸術祭 ポートレートプロジェクトが!
世界的な写真家たち、子どもたちが撮影
世界と家族の視点で写真が並ぶようです^ ^
7日から
埼玉新聞10月5日



【乱入問題】キリエ・エレイソン、
ミゼレーレ・メイ…
舞台「レ・ミゼラブル」に「最後の世代」系の人たちが乱入、とのこと
最近美術館でも「水筒はカバンにしまってください、傘も。あ、そのスプレーやカッターも」(どんな格好笑)などと言われます。
「やらないし…」と思いつつ、その対応だけ?と思わなくもない。
暴挙は許されることではないし、取り返しのつかない破壊のこともあるが、「もっと許されない暴挙や取り返しのつかない破壊がある」ということかもしれない
「おわり」の時代、文化藝術の公演、展示は試されている

「現代社会を取り巻く、もはや私たち自身の加害性を抜きに語ることのできない様々な問題」。そこへの「「無自覚」への微かな抵抗」( #さいたま国際芸術祭  )も一つ注目したいところ
戦後最大のガソリン放火の惨事をしてしまう人物を生み出してしまった、さいたま市。
公民館のことも含め、あいちの混乱とも無関係ではなかった…
まずは安全いのります。
きっと面白いと思います!
はじまってもいませんが笑(いろいろはじまってますが^ ^)

「観客はブーイングをしたり、聞きそびれた劇中歌「民衆の歌」を合唱したりして舞台の進行妨害に抗議…」

環境団体支援者が乱入 「レ・ミゼラブル」劇中止 英(時事通信)

好音本棚については


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?