見出し画像

桜まつり

こんにちは。
今日は窯出しの日です。
昨日、窯が冷めるようにと
扉を少し開けていたので、昼前には
すべての部屋から作品が窯出しされました。

とはいえ、暑いぜ?
窯の外でるやん?寒いぜ?
屋外出るやん?太陽で熱いねん・・
何を着たらいいかわからん。(笑)

そんなアホな話は置いといて、
昨日、宇治川の塔の島で開催されていた
宇治川桜まつりに行ってきました。
冒頭の写真は、塔の島から見た朝日焼。
桜に囲まれています。

桜まつりと同時開催の「炭山陶器まつり」
そこに、友人の窯が出店。
毎年、手ぶらで冷やかしに行き、
ただしゃべって帰ってくるという。
そして、
帰りには友人の茶碗を持っているという
タカリに来るヤツですね、はい・・。

今年はハロウィン茶碗。
なかなかパンチのある茶碗ですよ~。
お茶事は季節を大切にする作法。
桜の少し前に、桜を連想させるお道具を
夏の盛り前には涼やかに見える演出を
秋には赤くなり出した実をそっと
床の間の花生けに差し・・と、
主張しすぎない季節の匂わせ・・

画像1

ばーん!『 ワイ、カボチャやねん!!』
丁度その前後の、夜に茶会をすると
とっても茶目っ気が効いている一品
間違いなし!!!(匂わせどこ行った)

そのほか、ものすごく丸々と太った
大根(しかも2本)の描いてある茶碗と
けっこう迷ったのですが、
ハロウィンのかぼちゃには勝てず、
コイツが我が家に来てくれました。

このカボチャの馬車の先頭を行く
オバケが気に入ったって言うのもある。
気になる方はブログに来てね。

さぁ、窯出しした後の窯は
様々な場所での後片付けが待っています。
いまから行ってきますね。
それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.

今日のソメイヨシノ

画像2

もう散るよ。満開だから。
早く見に来て!

作陶館ブログ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?