マガジンのカバー画像

asahisakuto 朝日焼作陶館スタッフ日記

923
京都・宇治にある、朝日焼。 登り窯の横にかまえた陶芸教室「朝日焼作陶館」  ”深く楽しい陶芸の魅力”に触れることができる 窯元ならではの陶芸教室です。
運営しているクリエイター

#京都

雑談

こんにちは。 連休が始まりました。 皆様はいかがお過ごしでしょうか? それにしてもすごい雨…

茶の木灰釉

お待たせしました。 茶の灰釉、今日終わります。 多分(笑) 冒頭の写真は、新聞の記事。 京…

教室準備

教室準備のお話です。 茶の灰釉の話はって? そうだよね~終わらせるべきだよね~。 でも、今…

茶の灰

いい加減、話題を1つ終わらせましょう。 茶の灰です。 冒頭の写真は、茶の灰を乾かしていると…

釉薬仕上げ

季節がぐるりと回り、もう少しで 半袖の季節になってきました。 去年の記事用の写真も、違和感…

こんにちは。 暖かいような寒いような・・ 桜(ソメイヨシノ)の蕾が ピンク色をのぞかせだし…

つの

こんにちは。 冷たい雨の日です(昼からやみましたが) 風邪などひかぬようご用心ですよ~。 さて、今日の話題は ひょうきんな子達のお話。 確か、3,4年前の客様のお話です。 男の子が二人いる海外からのご家族が ひねり体験に来てくださいました。 そして、早めに終わった彼ら、 器とは違うものを粘土で作り出し それは楽しそうに遊び始めました。 それが冒頭の写真です。 頭に粘土を載せて、竹べらを差して 「ツノ~」(多分、海外では違う想像) どや顔をしております(笑) 兄の方も、手

ロクロ体験

お待たせいたしました!ロクロ体験です。 昨日の可愛いオチビさんのお兄ちゃん。 もちろんお兄…

ひねり体験

ええ、突っ込み必要ないですよ? 思いっきり夏の画像だって言うことは、 私も分かっております…

ポット制作

今、教室ではポットを作って頂いております。 この日は、その仕上げの日でした。 冒頭の写真は…

カボチャ

昨日もカボチャでしたが、今日もカボチャ(笑) 実は、型でカボチャを作る体験も、 ひっそり…

ハロウィン🎃

カボチャです🎃。明かりとりです。 教室で作っていただきました。 右側が教室での色。左側は、…

取材

登り窯の時は、見学や取材が入ることがあります。 今回は、N〇K。 写真でもわかるとおり、 い…

ゼーゲルコーン

その昔、ドイツのゼーゲルさんが発明した、 釉薬のような物でできている温度計です。 とはいっても、瞬間の温度計ではなく、 窯の中の熱量によって溶け出し、 大体これぐらい~と言う事を教えてくれる 雰囲気を計る温度計です。 毎回、窯のあちこちに立て、 今ここを攻めて(焚き進めて)いて、 この場所の7番(融解温度・約1230度) が、倒れだした、もしくは倒れたとなると、 よし、じゃぁ、この窯はここまで攻めて やめるぞ。となります。 使う種類は、12番~7番まで。 (1350度~1