【Noita】Nemesisの妨害コマンドについて【About Interference abilities of Nemesis mode】

導入やTogetherと共有の設定はこちらに。
大体大雑把な説明です。

最終更新日:2023/09/14
これ以降のMODの更新でこの記事の内容から変更が行われている可能性があります。



必要なポイントについて(About points required)

画面左上に表示されるNPがこれに当たります。

NG

2層(炭鉱)前:35
3層(雪のどん底)前:125
4層(ヒーシの基地)前:285
5層(地下ジャングル)前:425
6層(金庫室)前:655
7層(芸術の神殿)前:905
研究所(ラスボス前):1265

Teams導入時のNG+以降

2層(炭鉱)前:1415
3層(雪のどん底)前:1655
4層(地下ジャングル)前:2265
5層(芸術の神殿)前:3025
研究所(ラスボス前):3545

トリックキルや自分の攻撃判定の無い攻撃で敵を倒しても加算されないため、通常プレイとは逆に事故死させずに敵を倒す工夫が必要となります。


各妨害コマンドについて(About interference abilities)


Acid(酸送り付け)

画像20

送り付けられたプレイヤーの周りに酸がまき散らされる。
聖なる山での不意打ちや周囲の爆発物を誘爆させるのが目的になるだろうか。

NAP:酸痕跡効果とフラスコ内に酸が混ざる効果を追加。


Confusion(操作反転)

画像20

送られると左右の操作が反転する。
相手を利することはまず無いが、慣れてる人には効果が出づらい。
ノックバックの方向も反転することは意図せぬ事故を起こすかもしれない。


Earthquake(地震)

画像29

送られると呪文の地震と大体同じ効果が、送られたその場で発動する。
後述する「Loose Chunks(ルーズチャンク)」と紛らわしいが別物で、こちらはレアな妨害となる。
広範囲に瓦礫が落ちてくる為、強力。
純粋に瓦礫で道が塞がってしまう事もある為、スピードが重要視されるネメシスではそれすら厄介。


Electrocution(電撃スタン)

画像1

送られると通常プレイで感電させられた時に近い形でスタンする。
電気に対する免疫を持っていても貫通する。
ほぼ無意味に終わる事も多いが、地形次第では即死する他、多人数戦で「Shrooms(爆発キノコ送り付け)」と同時に取られた場合は致命傷になりうるため侮れない。


Enemy Randomizer(敵ランダム変化)

画像26

周囲の敵がランダムな別の敵に変化する。
下手をすると1層で終盤や隠しダンジョンの敵と対面する羽目になる為、ランダムとはいえかなりエグい効果をもたらす。


Enemy Shields(敵エネルギーシールド付与)

画像19

送られると周囲の敵にエネルギーシールドが付与される。
魔法のミサイルのような単発火力に依存している状態だと非常に危険。
逆に速射構成やチェーンボルトなどなら影響を受けづらい。


Fizzled(短絡付与)

画像9

送られると状態異常の短絡が付与される。
唱えた魔法の寿命が一瞬で消える為、事実上魔法が撃てなくなるに等しい。
ただし、爆発物は手元で即爆発する為、気づかないで唱えてしまうと死に至る事もある。
結構出現率が高いわりに凶悪な性能を持つ為、大体は優先して取るべきと言える。

Teams:効果中、NPが徐々に増える効果(1秒間に1ポイント)が追加。


Gravity Field(パーソナル重力付与)

画像2

送られるとパーソナル重力フィールドを一定時間付与される。
これ単体でも強力だが、多人数戦で他の「Hank Hill(プロパンタンク送り付け)」「Twitchy(イライラ付与)」等の妨害コマンドと凶悪なシナジーを発揮する。
対策としては、空腹のゴーストや放射物イーターの特典で消すことが出来る。


Grounded(飛行不能)

画像24

送られると浮遊ゲージが一瞬でなくなり、事実上ほぼ飛行不可になる。
「Electrocution(電撃スタン)」と同じく地形次第で即死もあり得るが、出現率が低いため戦術には組み込みづらいか。


Hank Hill(プロパンタンク送り付け)

画像16

送られると体からプロパンタンクが4個、バラバラの方向に発射される。
爆発までにはタイムラグがあるので、開けた場所であるなら案外回避できる事も多い。
速射杖を使っている時には誤爆しやすいため、そういったタイミングでは気をつけるべき。


Hearty(心痛付与)

画像20

送られると通常モードと同じく、一時的にヘルスを半減させられる。
付与された事に気付かれにくい点が優秀とも言えるが、通常モードと同じく特典「ガラスキャノン」やヘルスアップアイテムとコンボ出来てしまうので、使いどころには注意。


Heavy Spread(重厚拡散付与)

画像20

送られると杖の拡散が非常に大きくなる。
流石に呪文の「重厚拡散」ほどには拡散はしないが、extreme_spread効果により同時詠唱数1つに付き80度の拡散が付いてしまうため、正確な狙いを定めることは不可能になる。
単発火力構成や自傷呪文を使っている場合は辛い。


Hentai(エルドリッチポータル送り付け)

画像21

送られると呪文のエルドリッチポータルと似た魔法が、周囲に複数発動される。
正式名称は上記の通りです。
即死することは少ないが無傷でやり過ごす事も難しいため、体力の減っている時にダメ押しで使われると厄介。


Loose Chunks(ルーズチャンク)

画像14

この妨害コマンドを送られた地点から、2発まで地形を崩落させるビームが発射される。
前述した「Earthquake(地震)」に比べると範囲も小さく、妨害としての性能は低い。
聖なる山にいる相手に対して発動することで、神の怒りを買わせる事が狙いになるだろうか。
逆に神を返り討ちにできる装備があるならば、相手にわざと取得させる事で神を攻撃手段にすると言った戦略もある。

Teams:通常では取得された場所から2発発射されていたが、プレイヤーに追従するように変更。


Matryoshka(マトリョーシカ)

画像25

効果時間内で一定範囲に存在する敵が、最大で2回まで小さい姿で復活する。
マトリョーシカとは入れ子人形の事で、敵の中に小さい敵が入っていて倒すとそれが現れるイメージなのだろう。
この妨害自体は送られた時には何にも変化が無いため、復活する敵が小さい姿なのもあって、気づけずに手ひどいダメージを受ける可能性がある。
基本的にこの効果で復活した敵を倒しても相手に送ることは出来ないが、お金とNPは溜める事が出来る為、倒す敵と無視する敵をしっかり考慮すれば有利になるとは言わずとも、被害を抑えて立ち回る事は出来る。


Remove Flask(フラスコ削除)

現状ゲーム内で確認できていない。未実装?


Remove Random Immunity(ランダム免疫特典削除)

現状ゲーム内で確認できていない。未実装?


Remove RandomPerk(ランダム特典削除)

画像18

送られるとランダムで特典が削除される。
バグが存在している為挙動が不安定であり、見た目だけで消滅しない特典が存在している。

Teams:バグの為、出現しないように削除されている。


Remove Wand(杖削除)

画像27

送られた時点の手持ちの中から、1本ランダムに杖が削除される。
序盤で選択肢が減らされる事も、終盤に仕上げた杖が削除される事もそれぞれに辛いため、かなり凶悪な妨害コマンドになる。
幸いな事にあまり見かけない妨害の為、1層でメイン杖が消されるような事はほぼ起きない。はず。はず……。


Replace Wand(杖入れ替え)

画像23

送られた時点の手持ちの中から、1本ランダムに杖が交換される。
前述の「Remove Wand(杖削除)」と同じく、仕上がった杖が消されてしまうとかなりの痛手となる。
ただし、序盤であるならばより性能が高い杖を交換で手に入れられる可能性がある為、「Remove Wand(杖削除)」よりは被害は少ない。
この妨害自体も珍しいものの為、あまり見かけない。


Sanic(サニック)

画像22

送られるとダメージ時にお金をリングとしてまき散らしてしまう。
某音速ハリネズミまんま。
バグが存在する為Nemesis Fixが重宝されている要因でもある。

Fix:設定時間を無視して異常な長時間持続していた問題を修正。
Teams:元々の設定時間が短かったため、長く調整。


Shrooms(爆発キノコ送り付け)

画像23

送られると4体の爆発キノコが自分の体から出現する。
「Hank Hill(プロパンタンク送り付け)」よりも威力は低いが、爆発までの時間は早い。閉所で脅威なのは同じ。
空中に浮いていればとりあえず直撃は避けられるため、聖なる山で見かけたらホバリングすることを意識するべき。


Slowpoke(移動速度低下)

画像15

送られると移動速度が低下する。
タイミングを選ばずシンプルに強力。


Spike Drinks(液体劇物混入)

画像19

手持ちのフラスコ全てに混ぜ物をされてしまう。
混ぜられる液体は全て有害な液体なので、気づかないとかなり危険。
特に多形液を水に混ぜられた時は悲惨で、多形中に死ぬとストックを残していても即敗北な為、火を消そうとしたら羊と化して着火死といった一撃大逆転の可能性もあり得る妨害になる。
ある程度中身の入っているフラスコを持っている状態でこれを受けると、フラスコに100%以上の液体が詰め込まれアイコンが変化する為、気づける可能性は増える。

混入液体のリスト
・溶岩
・アルコール
・酸
・猛毒ヘドロ
・多形
・カオス多形
・凍結液体

NAP:混入する液体のリストが以下に変更される。
削除
・溶岩
・酸
追加
・オイル
・毒(紫毒)
・不安定なテレポータチアム


Steve(神送り付け)

画像19

取得されるとステヴァリが送られてくる。
レアな妨害コマンドであるが、地形で無視出来たり後半には返り討ちにされたりと働かない事も多い。

NAP:ステヴァリにランダムなパークとバーサキアム効果を付与。


Swapper(スワッパー送り付け)

現状ゲーム内で確認できていない。未実装?


Tanks(戦車送り付け)

画像13

取得されるとKK-タンッキが1~3体が送られてくる。
前述の「Steve(神送り付け)」と同様に地形次第でハマる事もあるが、初手の赤杖の中身が魔法のミサイルや不安定なクリスタルだと楽に処理されるほか、爆弾やダイナマイトですら対処は可能と中々に不遇。

NAP:KK-タンッキに加えてIT-タンッキかレーザー・タンッキも出現。


Trip(強制キノコシフト)

画像3

取られるとキノコシフトが強制的に起こる。
手にもったフラスコの液体である程度制御は出来るが、水が消えてしまう展開や酸や溶岩が蒸気から生まれる形に変化すると、ほぼ勝ち目が消える。
空腹度を満たせる液体に依存する「野菜を食べよう」に対して強力な妨害になりえるが、有益な液体を増やされる可能性もあるので博打になる。
なお、5分間のクールタイムの間に再度取られた場合は、画面が非常に見づらいままのプレイを余儀なくされるため、苦手な人は下記の通りTeams入りの環境で行う事がオススメ。

Teams:キノコシフトのクールタイムが無くなり、連続でシフトが可能に。


Twitchy(イライラ付与)

画像17

送られるとイライラ状態となる。
イライラ状態は、杖を持つと勝手に発射し、発射された魔法は全て自傷する状態と化す。
トリガー構成やブーメラン特典構成に対して強烈に刺さる点は通常モードと同じ。


Ukko(雷おじさん送り付け)

画像16

取得されるとウッコが送られてくる。
「Steve(神送り付け)」や「Tanks(戦車送り付け)」に比べると攻撃の殺意が高いのが脅威。
聖なる山で水を回収している時に降ってくる等の即死案件もあり得る為、他の敵送り付け系の妨害コマンドより優秀な面も多い。
実際に、世界大会の決勝でこの妨害コマンドが勝敗を決めていたので、タイミングが噛み合った場合は優秀と言える。


Weakened(無力化)

画像19

ダメージ軽減系や免疫系の効果を無力化する。
特典で増えた防御力の他、初期で持っている爆破ダメージカットも消失する。
強力な特典が揃う長期戦で特に効果を発揮すると思われる。
ディスプレイ上ではステータス欄に表示されるだけで挙動等には変化を与えないので、付与された事に気付き辛いという面も恐ろしい。


Noita関係の記事のまとめ(Other memos about Noita)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?